比叡山延暦寺 の御朱印帳です。
寺紋は
天台宗菊輪宝(きくりんぼう)
十六菊紋にお釈迦様の最初の説法を象徴する法輪が描かれています。
この紋は延暦寺一山の僧侶が身に着けるものらしいです。
十六菊紋は、現在天皇家の紋となっています。
十六菊紋は、現在天皇家の紋となっています。
この紋は延暦寺の紋だったのですが、是非皇室の紋として使いたいとのお言葉があり、天台宗が献上したとのこととききました。
シンプルですが
紫色で格式高い雰囲気がありますね、
他の色もありましたが、私はこの紫色の御朱印帳をチョイスしました。
関係ありませんが😅
以前、紫色というのは、私の色。
小物に取り入れたり、寝る時に紫色のものを置いたりするとよい
と言われました♡
話を戻しますが(笑)
比叡山延暦寺といえば、
1200年以上燃え続けている「不滅の法灯」
「12年籠山行」「千日回峯行」などの厳しい修行
が、よく知られています。
御朱印帳入れも購入しました。
以前、お土産に延暦寺の写経用紙をいただいた日記です。
写経デビュー → こちらへ☆
それ以来
何かあるとき心を落ち着かせ
西国三十三所のお寺に行くため
などに写経をして、お寺に行く時はいつもバッグの中に入れて
納経させていただいています。
参拝できましたことに感謝いたします
最後までご覧いただきありがとうございました