縁切りと縁結びにご利益があると、京都の中でも評判の神社
安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)

御朱印

{4025BA5D-7C95-4BE7-A45F-1779BFA2C530}



なぜそんな効果があるといわれているのでしょうか??


{4AE7A3F4-E4C3-47B5-869E-6AF7E784C771}



ご祭神は、「日本三大怨霊」とも呼ばれた崇徳天皇。


日本三大怨霊 とは

菅原道真・平将門・崇徳院


崇徳天皇とは。

お父さんは鳥羽天皇、、ではなく祖父の白河法皇と母の藤原璋子との間に生まれた子である・・・との噂がありました。

現に鳥羽天皇は崇徳天皇に対しては嫌悪感を抱いており、おそらくこの噂は本当だったらしいです。

そのため父の鳥羽天皇から嫌われ、

平安時代末期、皇位の継承をめぐり弟である後白河天皇との戦い

『保元の乱(ほうげんのらん)』で

後白河天皇は源義朝や平清盛などを味方に付け

崇徳天皇は敗れてしまいました。


そして、島流し。


島流しにあった崇徳天皇は香川の金刀比羅宮へ辿り着きました。

金刀比羅宮では、一切の欲や未練を断ち切り参籠(さんろう)しました。

参籠とは

神社・寺院などに一定の期間 こもって祈願すること。


{A9FF63EE-18E7-45E5-84FE-B372CDFF00D8}


死後、崇徳天皇を慰める為に法皇のご命令により大円法師が建立された光明院観勝寺が起こりといわれています



『縁切り縁結び碑(いし)』

願かけをする巨大な石です。

{7E91E06E-5F21-479E-BCFE-2DDEE0EA6E62}


高さ1.5メートル、幅3メートルの絵馬の形をした巨石で、中央の亀裂を通して神様のお力が円形の穴に注がれています。


☆御祈願の方法

①ご本殿にお参りをします。

②「形代(かたしろ)」というお札をいただきます。(100円以上のお志を賽銭箱に納めます。)切りたい縁・結びたい縁などの願い事を書きます。

③「形代」を持って願い事を念じながら碑の表から裏へ穴をくぐります。
これでまず悪縁を切ります。

④次に裏から表へくぐって良縁を結びます。

⑤最後に形代を「縁切り縁結び碑」の好きなところに貼れば終了です。(糊は用意されています)



たくさんの「形代」が貼られていて、碑が見えないほどになっていますよ。

現在では全国各地から参拝客が訪れ、京都最強の縁切り神社として人気があるのがとてもよくわかります。

{F6130EEB-5E25-4395-8064-8197F2FB3EF9}

この日も雨だというのに
ものすごい参拝者で願掛けするのに
ずらーりと行列ができてました。

ほかに海上安全や交通安全、開運や商売繁盛にもご利益があるとされる心強いパワースポットです。


*神社名【安井金毘羅宮】
*主祭神【大物主神(おおものぬし)、源頼政、崇徳上皇】
*創建年【元禄8年(1695年)
*住所【京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70】

参拝できましたことに感謝いたします

最後までご覧いただきありがとうございました