行って来ました!!

とてもとても
とーってもすごくて
この感動をどう文字にしていいのかわからないほどです。

素晴らしい の一言です✨



{76B057B5-C2CE-48E9-A8BE-CCCBC8593149}

早朝にでかけ、国立博物館に着いたのは
8時前!
予定では、国立博物館の様子をみてから早朝拝観でお寺に行くつもりでしたが
行ってみたら、もうすでに50人ほど並んでるんです。
開場は9時半だというのに、、

早朝拝観なんて無理と思い、雨の中
私も並びました。
9時前に門が開き、私は当日券を買っていたので
そのまま中へ!

{243E49D9-1666-4178-A182-C884E61B6EA8}

{D2A63E9D-BFFC-4334-BBDA-342ADCF22602}

{AB61A7D5-C833-46BC-B8F1-E641E02E0AB0}

{BAAE1DBE-F768-48FA-868D-91572DF1A87A}



一列に4人、私は五列目!
すごいぞ(笑)

{F9A7EF13-F2E8-41FB-BEA2-4C091F342F9F}



一番のお目当はもちろん!

俵屋宗達筆の
風神雷神図屏風です✨

ネットで調べると、大勢の人でちゃんと見えない
というのを見たので、一番に見に行こうと思ってました。

9時半になり入場

みなさん、エレベーターで二階へ行ったので
私は階段を駆け上がりました

まだ誰もいません(笑)

目の前で、屏風を観ることができました

{F9320127-27EB-4C77-AADF-89688A3437D0}


感動✨✨✨

そして、雪舟の水墨画6点


{E37CA680-0F71-4EBE-B285-075FD30FA31D}

{394AD84F-E269-4DA7-81FB-65D7EDB07671}
 
仏像

{0967FBE6-BCFF-45E1-AD5C-C2C79ED04998}

土偶

{4F62092A-B2F6-4E2D-9423-6914BB3A23CF}

土器

{7925C4F4-EB2C-4F0B-A7F0-4B6C15352663}

(館内は写真撮影禁止なので
ネットよりいただきましたm(._.)m)

どれもとても綺麗です。
縄文、弥生、古墳時代のものが
目の前で見れるなんて、すごいですよね!!

よくぞこんな綺麗に残してくれました。

大袈裟かもしれませんが、涙が出そうでした。

国宝はわずか1108点しかないそうですが
今回は10月3日(火)~ 11月26日(日)まで
4期に分けて一挙公開!

200件の展示物を考古、彫刻、絵画、書跡、染織、陶磁などジャンルにわけ、展示物を入れ替えながらの公開となります。

出品リストは  こちらへ☆


行く価値、観る価値は絶対にありますよ

是非、当日券を事前に買って、並ぶのを覚悟して
早い時間から行くことをオススメします。
是非観に行って欲しいと思います。