妙覚寺(みょうかくじ)

偶然こちらにきました。

 御朱印


photo:05



一時は本能寺とともに織田信長の上洛時の宿所とされ千利休による茶会も催されていました。


{9A27E5EE-60B6-453A-869B-6D84F0323C6B}



妙覚寺大門は、豊臣秀吉が1590年に建設した聚楽第の裏門を1663年に移建したものと言われています。
西本願寺の飛雲閣、大徳寺の方丈・唐門などとともに数少ない聚楽第の遺構です。

{9BCE5D5A-AF74-405A-A118-DAAF3B37AD1E}



京都十六本山の一つです。

京都十六本山とは
實光寺、頂妙寺、本圀寺、本禅寺、
本法寺、
本能寺、本満寺、本隆寺、妙覚寺、妙顕寺、
妙傳寺、妙満寺、妙蓮寺、宥清寺、要法寺、
立本寺


私一人だというのに、
若いお坊さんが案内、説明をしてくださいました。
二人で(笑)、庭園もみました。
とても静かです。
時間が止まっているかのようでした。


本堂でお経まで読んで下さり
お焼香 お参りについてお聞きしたら
すごく丁寧に答えてくださいました。
なんとも贅沢な有難い時間を過ごすことができ
とても感激しました。



*山号(具足山)

*宗派(日蓮宗)

*ご本尊(十界曼荼羅

*札所等(洛中法華二十一ヶ寺

*開基 (竜華院日実上人)
*創建年(1378年(永和4年))
*住所(京都市上京区上御霊前通小川東入下清蔵口町135)

参拝できましたことに感謝いたします

最後までご覧いただきありがとうございました