拙い日記をご覧くださりありがとうございます♫
自転車で七福神巡りも最後になります。
三光神社の寿老神
その1・四天王寺の布袋尊
その2・今宮戎神社の恵比寿神
その3・大国主神社の大黒天
その4・大乗坊の毘沙門天
その5・法案寺の弁財天
その6・長久寺の福禄寿
御朱印
鎮座地のは宰相山や真田山ともいいます。
「真田の抜け穴」
ここから大坂城へ地下道が繋がっていたという伝説が残っていますが
実際には大坂城に繋がっていたわけではないそうです。
入口には鉄の扉があり、中に入ることはできません。
三光神社は宰相山にありました。
『大坂冬の陣(1614年)における玉造稲荷神社付近の布陣図』 です。
(玉造稲荷神社のサイトからいただきました)
玉造稲荷神社はこの地図の真ん中あたりにあります。神社⛩のマークのところです。
大阪城の中にあったんですね。
地図の上が大阪城になります。
真ん中あたりに、玉造稲荷神社があり
三光神社は右下あたりに。
その左側に真田丸跡があります。
わかりますか?