大阪七福神を自転車で行こう♫🚲
その6は 長久寺
その1・四天王寺の布袋尊
その2・今宮戎神社の恵比寿神
その3・大国主神社の大黒天
その4・大乗坊の毘沙門天
その5・法案寺の弁財天
の続きとなります。
御朱印
長久寺には、
長久寺には、
「幸福」と「高禄(富貴)」「長寿」
の三徳を授けてくださる神様で知られる福禄寿が祀られています。
御本尊です。
豊臣秀頼の武運長久を祈るため淀君の命で片桐且元、大野修理之介が奉行となり、大坂城築城の余材で建てたのが長久寺のはじまりといわれています。
現在の本堂は鉄筋コンクリート造りで、昭和38年(1963年)に建てられたそうです。
お寺の玄関を入ると、立派な福禄寿が祀られています。
*山号(大圓山(だいえんざん))
*正式名(大圓山 長久寺)
*宗派(日蓮宗)
*ご本尊(一塔両尊)
*開基(天正7年(1579年))
*開基(中正院日長上人)
*札所(大阪七福神 福禄寿)
*住所(大阪市中央区谷町8丁目-2-49)
参拝できましたことに感謝いたします
最後までご覧いただきありがとうございました