3回目の診察は 7月11日 でした。

2回目の診察で、薬疹がでて結核のお薬は全てストップ!
皮膚科でも診察をしてもらい
1週間後の11日。
皮膚科と内科の診察日でした。

内科では
痒みは少し落ち着いたので、副作用が少ない
イスコチンのみ服用。

皮膚科では
血液を使って行う検査法をすることになりました。
血液と薬剤を試験管内で混ぜ、薬剤に対する反応をみる方法です。
結果は1週間ほどで出ます。

寝る前にかゆみ止めのザイザルと塗り薬を。

結核のお薬を飲まないので、
痒みはかなりなくなりました。


そして、7月21日
保健所のDOTS。

月一回保健所の方が訪問してくれます。
飲んだお薬の袋を全て残しておいて
それを数えて飲んだか飲まないかをチェックします。

{3A5BE315-957C-4267-9A89-7EE9E14A1509}

この方法は最も効果的な結核対策システムとして世界中で実施されているそうです。


服薬パスポートもチェック

{80C0F6D5-00A1-4700-AEAA-503EF08A35ED}




そして、25日
4回目の診察

皮膚科
痒みはかなりなくなりました!
2週間前の検査の結果が出ました

{F5757355-B1BB-435A-826D-FDB3C8095CF8}


この結果をもって、内科へ。
ピラマイド原末が陽性。
このお薬は2カ月だけ飲むお薬です。
幸運にも2カ月飲んだのでもう飲まなくてもいいお薬でした!
イスコチンは陰性
リファンピシンとエプトールは偽陽性。

できることなら飲みたくないのですが(笑)、
そういうわけにもいきません!
明日からは、
リファンピシンを追加して
様子をみることになりました

{26D2E6E0-B75A-462B-95F6-027B18DD23E5}


多少痒みはありますが、ひどい時に比べたらかなりなくなりました。
このまま、どうか痒みがなくなり
お薬が飲めるようになりますように

じゃないと服用期間が長くなるんです。

血液検査もしました。
好酸球という数値が異様に高いと言われました。
痒みがなくなることで、
この数値も下がるといいのですが、、。

レントゲンも撮りました、
結果は良好ですが、
肺には黒い影があります
これは一生消えないだろうと言われました。

わかっていたけど
改めて言われるとショックです。

病気になっても、病人にはならない!!
強い強い気持ちで今もいます!!