摩尼殿の横の道を数分行くと広場に出ます

{1E4F75AE-0AA1-4793-AF28-4E012E81FC81}


{7BE1D5DE-CA3B-4D5E-94DF-8A22FBCB9245}


ものすごく壮大!
想像以上の雰囲気です!
雄大さがあり、静寂さがあり感動です
右に大講堂、正面に食堂、左に常行堂
コの字型に並んでいます。
3棟を総称して「三之堂(みつのどう)」と呼ばれています

「ラストサムライ」、
大河ドラマ「武蔵」「軍師官兵衛」の撮影にも使われたそうです。



食堂の横を歩いて行くと
開基、性空上人を祀っている
「開山堂(奥の院)」の前に出ます。


{D0BF2798-D7C3-45B6-9EA3-315D31604595}

{00A0B509-3A51-4382-82E4-645445877D46}



{11E01E2D-6035-47FC-B438-69B8B55F6D23}

{46BC0A61-A3CF-47DA-B57A-9358F6BD0C68}

開山堂の軒下に力士像があります。

北西隅を除く三隅にあるんですよ。

見えますか?

{45AEF038-9B25-4C39-A3E3-78DF35E6E01E}

{14A9FF7A-D880-48C3-9540-2749CD2ED117}

これらの力士は屋根を支えているとされており、
左甚五郎の作と伝えられています

せっかくなので、書写山の上の方まで行ってみました。

{100FD4E3-00EB-4864-A7F2-A89CE7CD3CEB}


こんなのがありました。
黒田官兵衛 ゆかりの地です。

{D30BFF84-DE6E-4387-8C28-17DCA552CBC5}


ここまで登ったかいがありました(笑)

{D1312C95-2BD9-4CCC-A61D-2DE6390DABDF}

{705F92DA-0004-4592-8A92-AC6AD7D2E3B1}


御朱印

{E1BE24B5-8F45-477C-8B57-E0635956D697}


日本語の御朱印とは別に
チベット語の御朱印もいただきました。

左の御朱印ですが、
横にしてみます。

{722BC79C-7A2E-48E3-8F68-90FFF8B1EA81}

アップにするとこうなります(笑)

{3CE9FA19-4BDD-4553-BE36-4C7D94110322}