京都に行く時に
今年らしいお寺や神社に行きたいなぁ
って思ったんです!
ありましたよ〜!
『松尾大社』
松尾大社は、大宝元年(西暦701年)に
この地に社殿創建以来 千三百年有余年の歴史を誇る京都最古の神社です。楼門から入ってすぐ目の前に
巨大な酉年の絵馬
これこれ!
これが見たかったんです(笑)
今年らしい神社だと思いませんか〜??(笑)
大きさは高さ3.2m、幅5.5m
毎年11月末に巨大絵馬が飾られるそうですよ。
樽占い?
この写真は頂き物ですm(._.)m
ホントはもっとたくさんの樽があるんですよ。
矢は二本あって、
的である樽に向けて弓で矢を放すんです。
弓矢が真ん中に当たれば大吉。
おもしろいですね
今年はまだおみくじを引いてないので、やってみることに。
樽の中にある赤い的に当たってから勢いで外にでた矢があるので
これをどうぞ
と、このお守りをいただきました。
御朱印
主祭神(大山昨神(おおやまぐいのかみ)、中津島姫命)
創建年( 大宝元年(701年))
住所(京都市西京区嵐山宮町3)