西国三十三所、第5番 葛井寺

葛井寺と、かいて「ふじいでら」と言います。
行く直前まで、くずいでら と読んでました

藤井寺というと、近鉄バッファローズの本拠地、藤井寺球場しかわかりません。
中学生のとき、教育実習にこられていた先生と仲良くしてさせていただいて、その先生が藤井寺に住んでいたんです。
なので、なんとなく親しみを感じる藤井寺です。

街の中の細い道に葛井寺はあります。


{BED482C6-2152-46A5-9987-9D1A25A0DE16}

{01DEE9FE-0378-45B3-822C-DB9D9CE56253}

{DCE644A5-019A-48D6-923A-D23C72F3F42E}

{46C1E91E-368C-4333-8AB8-CC05E645EE06}


千本の腕がある千手観音像「十一面千手千眼観世音菩薩坐像(国宝)」を所蔵することでも有名ですが、通常公開されていません。
「秘仏」のため、毎月18日だけその姿を拝むことができます。
千本の手がありその手の掌には目が付いています。
手は多くの人々に救済の手を差し伸べ、目は人々を教え導く知をあらわすとされています。
このように千の手と目はどんな人達でも漏らさず救済しようとする広大無限の慈悲の心を表現しているのです。

実際に千の手をもつ千手観音は
奈良の唐招提寺
大阪の葛井寺(ふじいでら)
京都の寿寶寺(じゅほうじ)
にあるそうです。



{FC037CF3-0184-4427-933D-D874EAF3E2F3}

写真はありませんが、
藤井寺ということで、藤の花がたくさん咲くそうです

御朱印
{41042458-CAE1-4298-8652-F27469330829}

ご詠歌
まいるたり たのみをかくる ふじいでら
はなのうてなに むらさきのくも

ご詠歌の意味
よくよく参るよりもお願いだけ と、受け取りがちですが
花山法皇ご巡錫の折 一心に参ることにより観音さまに懸ける願いは叶えられ、証に藤の花の棚引く様をこの聖地にかかゆ紫の瑞雲にみて、お喜びを感動を詩にされました。
一心にお願いする者を観音さまは高貴なお姿で観て下さります


正式名(紫雲山 葛井寺
ご本尊(十一面千手千眼観世音菩薩像)
宗派(真言宗御室派)
開基(聖武天皇)
住所(藤井寺市藤井寺一丁目16番21号)