神号「豊国大明神」 
豊臣秀吉を祀る神社です
{D6188607-7713-4427-A600-FA7AB5758F00:01}



大坂夏の陣で豊臣氏が滅亡した後は、徳川幕府の命により廃祀となりました。
以後250年もの間、草むらに埋もれ庶民の参拝もできない状態で放置されていましたが、明治天皇の指示により再興されました。
{9D2939CB-873C-40AE-9F62-5EF7890F54E9:01}



御朱印
「寿比南山 福如東海」

中国語の漢詩「福如東海長流水 寿比南山不老松」の短縮形
「福は東海への水のように止らず流れ、寿は南山の松のように老いない。」
という意味で、
長寿と福がいっぱいという事らしいです


中央に「関白」豊臣秀吉の関白印の御銘です。
中央の上朱印は豊臣秀吉の家紋「五七の桐」
中央は桐紋の輪郭に「出世開運 豐國神社」、
下は瓢箪に「とよ國のやしろ」
{331C4FBE-58FF-4331-AEA2-C02F8F685F81:01}


神社名(豊国神社)
御祭神 (豊臣秀吉)
住所(京都市東山区大和大路正面茶屋町