小雨が降る昨日
県立美術館まで行ってまいりました。
『ストラスブール美術館展』


ストラスブールとは、
フランス北東部のアルザス地方の中心都市。
ストラスブール美術館は、
印象派から近代・現代までをコレクションし、
パリ以外では最大の美術館だそうです。
シスレー、ゴーギャン、マリー、ローランサン、マグリット、ピカソなど
19世紀後半から20世紀半までの作品が展示されています。
このような作品は地方では
なかなか観ることができません。
ピカソの絵は特にたくさんの方が…。
理解に苦しむ絵もあり、
いったいこれはどうみたらいいのか
立ち止まりよく観ましたが、
その良さがわかりません(>_<)
美的感覚がないってことですね~(笑)
あたしは描くのも作るのも美術に関しては
大の苦手で
幼稚園児以下のレベルなんですが、
観るのは好きです。
印象に残ったのはロタール・フォン・ゼーバッハ
『リラの花束』
でした。
実は今回の本当の目的は
こちら~!
松平家伝来の『竹虎図屏風』
福井藩主松平家に伝来し、1929(昭和4)年以降、
行方が分からなくなっていた
大型の屏風「竹虎図屏風」がみつかり公開されました。
県立美術館まで行ってまいりました。
『ストラスブール美術館展』


ストラスブールとは、
フランス北東部のアルザス地方の中心都市。
ストラスブール美術館は、
印象派から近代・現代までをコレクションし、
パリ以外では最大の美術館だそうです。
シスレー、ゴーギャン、マリー、ローランサン、マグリット、ピカソなど
19世紀後半から20世紀半までの作品が展示されています。
このような作品は地方では
なかなか観ることができません。
ピカソの絵は特にたくさんの方が…。
理解に苦しむ絵もあり、
いったいこれはどうみたらいいのか
立ち止まりよく観ましたが、
その良さがわかりません(>_<)
美的感覚がないってことですね~(笑)
あたしは描くのも作るのも美術に関しては
大の苦手で
幼稚園児以下のレベルなんですが、
観るのは好きです。
印象に残ったのはロタール・フォン・ゼーバッハ
『リラの花束』
でした。
実は今回の本当の目的は
こちら~!
松平家伝来の『竹虎図屏風』
福井藩主松平家に伝来し、1929(昭和4)年以降、
行方が分からなくなっていた
大型の屏風「竹虎図屏風」がみつかり公開されました。