先週の土曜日、三女の大学の懇談会にいってきました。


各都道府県から代表が2名ずつ。

約100名。

いったいどんな方がいらっしゃるのか

こんな難しそうな集まりに、アタシは何を話したらいいのか

いや、聞いてるだけにしよう そうおもい

ハラハラドキドキしならがら 受付をして

会場であるホテのホールに入ると

ひろーーい会場に多くの方がいらっしゃって

さらに緊張~(笑)

アタシは、自分の席に座りました。



地域別にわかれ

「父母ネットワークの構築と大学との連携について考える」をテーマに

話し合われました。


自己紹介のあと

大学に対する要望や

テーマについての意見交換や子どもの現状など

みなさんから さまざまな意見が出されました。

アタシも意見を言われていただきました。


やはり気になるのは子どもの

就職、病気、生活面・・・

そして、今回のような災害があったときのこと、などなど。


話を聞いて、アタシがいかに何も知らないか

もっと状況を把握し、情報を得ないといけないとおもいました。

それにしてもみなさんとっても気さくな方ばかりで

たくさんの方から声をかけていただき、男性からはお名刺までいただき

大学の職員の方ともお話しすることができました。

これなら、娘が卒業する残り3年間は役員としてやっていけそうな気がしました!!

           続く・・・・