今朝のれおたんは、予防接種
(インフル2回目・三種混合の追加)
の副反応か腕がすごい腫れてた。
昨夜からなんだけど、前のヒブの時も腫れて
病院にいったりで、心配したけど、大丈夫だったから
今回も早く、腫れがひきますように。
さて、題名の英語体験ですが、これも
すっかり前の話ですが、
英語の体験学習にりゅう君、あおい君と3人で行ってきました。
英語の歌に合わせて、頭、肩、膝、ぽんをしたり、
カードを見て、単語を読んだり、
カードを持ってきたら、
褒めてあげたりと、楽しくあそびました。
英語の習得というより、褒めることによって、
楽しさを感じてもらうことが一番と先生が言ってた。
そこは共感できた。先生がネイティブじゃないのが
ちょっと、うむむむ。。。って、感じだけど。
れおたん、なかなか上手にできてたから
英語リトミックとか音楽教室とかイイかも。
月2回で、英語の習得なんて、無理だけど、
親子のあそび場のひとつとしてもよさそう。
パパは、ずっと続けてたら、英語やってたんだっていう
自信になるから、苦手意識なくなってイイんじゃない?
と乗り気だし、今回は見送ったけど、
2歳くらいになったら、本格的にお教室行ってみようかな。
また、他の体験学習行ってみたいな。
お稽古とかぜんぜん考えてなかったけど、
この前会ったママの先輩の友達がお子さん3人で
上の子は来年大学生で、めばえとかの教室を行ってた子の
方が、じっと座って勉強できるクセがついて、やる時は
集中力があるって、言ってたの聞いて、へ~って思った。
お受験とかまで考えてないけど、そういうこと聞くと
小さい時の学習させる習慣って、けっこー大事なのかもしれないね。
のびのびが一番だと思って、なんも考えてなかったけど、
子育ては、先が長いし、いろいろな意見聞いて
ママも知識をつけなきゃだわ、子育て奥が深いね。
れおたんは、ちょっとびっくりしたようだ。
かわいいー。
久々に会ったりゅう君。ハグしてくれた。
まだ、レッスンが始まる前なんだけど、ご機嫌さんでした。