慣らし保育7日目①から、全然更新できてなかったので、
まとめて、綴っていこうと思う。(思い出せる範囲で)
大泣きされて、朝のお別れをした日は、
あれから、すぐ泣きやんで、機嫌よくあそんでいたとのこと。
保育園もだいぶ慣れたようで、
朝のバイバイの時は、泣いちゃうけど、
先生にパスして、窓の景色を見たりすると、
廊下からのぞくと、確かにもう泣きやんでいる。
また、そっと、のぞくと、おもちゃの車とかで
あそんだり、大丈夫な様子。
お庭でも、いっぱい歩いたり、時にははいはいしたり、
探索を楽しんでる様子。お砂であそんだり、
三輪車のタイヤを回したり、体をいっぱい動かして、
お昼寝も、添い乳なしで、すんなり寝て、
3時のおやつの時間になって、起こされるまで、
ぐうぐう眠っていたり、マイペースなれおたん。笑
お昼ごはんも、手づかみでガツガツ食べたり、
よく食べ、食欲旺盛とのこと。
(家では、ごはん嫌がったりして、かなり、
食べ終わるまでにすごい時間がかかるのにね
ほんと、毎日悩む。。。結局は完食するんだけど、
軌道に乗るまで、キーキー食べてくれない。
家のゴハンは、味が薄いからだろうな~)
お迎えに行くと、私の顔を見て、泣くこともなく、
あっ来たの~って、感じで、余裕の表情。
それでも、帰り支度をしてると、れおたんが、かまってー
って、感じでくっついてきて、愛おしい。
お迎え時、そっと、廊下からのぞくんだけど、
先生にあそんでもらって、すごいうれしそうに
笑ってる顔を見れた時、私もすごくうれしくなった。
イイ先生に優しくしてもらってるんだね。
子供の順応性は、大人よりも高いもんね。
そんな感じで、保育園生活もじょじょに慣れていってるれおたんです。
せっかく、慣れてきたけど、ロタで、しばらく、お休み。
仕事復帰が、5月からだし、ゆっくり、治していこう。
近所の公園で、あそぶれおたん。
お外で、普通にてくてく歩くことも上手にできるようになった
1歳1ヶ月。お砂あそび、石ころ、花びら、落ち葉拾いも大好き。
お花にも、目がない。