2015年 1月 31日 (土) ジャパンフィッシングショー2015に行って来ました☆
電車始発で行きましたが、既に行列が・・・
田舎からは遠いですね・・・
でもまぁ大分前の方でしたかねっ
9時の会場を待ちます。
人が続々と・・・
一体何人並んでたんですかね・・・
9時に開場すると、皆さん我先にとダッシュダッシュ!!
思い思いの方向に走って行ったり、
お出迎えのおねいさんに挨拶してる方が居たりと、
なかなかのカオスっぷりですっ
ボクも急ぎ足でトラパビブースに向かいます。
そして、
先着特典バービーを無事GET♪
白井さんに割引券をもらったので、そのまま物販ブースに行きますっ
ユーカリブースでストライナラージとトリガーのブランク、
それからお楽しみ缶をGET!!
缶の中身はこんな感じっ
あ、またブランクが・・・w
ロブブースで焼きそバービーママとダイアナ2.2gGET!!
焼きそバービー・・・ダジャレ・・・
割り箸までついてましたっ!!
割り箸にフック付けるところが見当たりませんが・・・ ←
トラパビ詰め合わせっ
総額6,000円以上の品が何と3,000円!!
・・・使うかな。。。
ロブガチャはこんな感じで。
ボクの前の方が当たり引いてたので、当たりは引けなさそうだなぁと思っていたら案の定。
当たりは豪華過ぎですねっ
これも十分元取れてますがw
しれっとカタログから消えたバルスGETですよっ☆
某店イベントカラーですよっ☆
確かバルスのパッケージにはフローティングがどうのこうのって書いてあった気が・・・
今はバービーママがあるんでそれで十分ですかねっ
白井さんとMAX田中さんのフェイスブック企画でGETしたスプーン!!
どっちも激レア品ですねっ
白井さん今年もめっちゃ私物出してますね・・・
白井さんとツーショット☆
写真撮ってくださったキレイなおねいさん、ありがとうございましたっ♪
ロブのニューカマー。
表層と表層と表層のルアーでしたっ☆
王禅寺永井さんの突然の講習会、かなり勉強になりましたっ
ボクの中でカラー革命が起こりそうです。
永井さんの理論をボクなりに研究、検証して、
今後の釣りや自塗りに生かして行きますよっ☆
革命ですね、革命。
DUOブースに入る形で展示してあったヴァルケインブースにてGET!!
ワッペンと未発売ハイバースト3.6gのシルバーメッキブランクですっ
これから発売予定のバッカンだったり、開発中のサーフェイスクランク、
ハイバ、アイスフェイクのニューウェイトと、ロッドがフルセットで展示してありましたっ
61ULのトルザイトモデルもいい感じでしたが、それ以上に気になったのが、
入門モデルという位置付けで発売されるそうですが、
ブレイクスルーエクスフィード(だったかな?)という、ダーインスレイブ的なガイドセッティングのロッドが3種類。
全てトルザイトリング搭載で、ベリー部はATフレームでしたっ
UL、L、GL、とキャラクターの違うテーパーで、価格次第ではHITの予感です☆
でも本命は64ISかな。うん。
ヤリエの物販ブースでスプーンGET☆
まさかのリッチオレンジに再会です!!
右側のセットも美味しそうなカラーが・・・
タナハシのスタンドもヤリエ仕様で売ってましたが、さすがにそこまではお財布が緩みませんでした。。。
カッコ良かったんですけどねぇ~
15イグジスト。
このブログが公開される頃にはもう販売されていますが、
初めて実機を触りました。
12イグに比べてフラッグシップ感が出てますねw
高級感2割り増し(個人的に)ですねっ
スプールがエアスプールからアルミに変わってますが、
これがデチューンなのか、ゴミ対策なのかは分かりません。
きっとRSCのスプール売りたいんでしょうねっ
ラインナップは大分変って来てますが、
機能自体はドラグくらいですかね、変わったの。
ダイワの方がデモで、12イグと15イグのラインをリングで結んでドラグの違いを見せていましたっ
同じセッティングで、ナローに引くと15の方が放出が大きくて、瞬間的に引くと12の方が放出が大きい。
効き始めは粘って、一旦効くとスルスルと出て行くって感じですかねっ
IOSのドラグみたいですねっ
シマノと比較してとなると実際に使ったわけじゃないので分かりませんが、
確実に進歩してますねっ
機械的構造上ハイギヤは圧倒的にダイワの方がいいので、
ちょっと魅かれています・・・
ロッドも、ダイワのトラウト用ベイトロッドが数点展示されていましたっ
シルバークリークのベイトロッド・・・
あれくらいハリが無いと使いにくいですよね・・・
曲がり過ぎるとラインとブランクが触っちゃって・・・いずれポキってね。
もちろんシマノも見て来ましたよっ
15ツインパワー&ツインパワーSW。
ボクはソルトやらないのでSWはあんまり見てません。
1000番ボディのローターがCi4+になったという事で触って来ました。
まぁ、たわみますよね・・・
2500番ボディの方は樹脂のままみたいですが、そちらは割と頑丈でしたっ
巻きに関しては14ステラの件もありますのでノーマルじゃ良く分かりません。
まぁ重いです。
14ステラもチューニング次第で大分軽くなりますので、
これも軽くなりますかねっ
金属ボディの剛性感はさすがです。
HAGANEギヤとHAGANEボディですか。
アルミだかマグだか分かりづらくなりましたねっ
アルテグラですらローターがCi4+なところをみると、
TPに使ってしまうとヴァンキッシュが売れなくなるって事ですかねっ
あと気になったのがアルデバランです。
自重135g。
凄まじいですね。
エリアベイト、渓流ベイト、ベイトフィネス。
用途は様々でしょう。
ただ、トラウトとなるとロッドが・・・
ドレスのSNS企画でGETしたキーホルダーですっ!!
これがまだ便利なグッズで。
売値だと500円なのですが、買ってまで欲しいかとなると・・・ ←
スマホのアプリと併用するのですが、このキーホルダーと一緒に写真を取ると、
なんと、一緒に撮ったものの長さが分かるんです!!
メジャー代わりになります!!
巻き尺メジャーとかを持ち歩かなくても魚のサイズが測れるんです☆
まぁもちろんいろいろな制約やコツもありますが。
比較測定なので、同じF深度、つまり撮影物の高さを合わせないと誤差が大きくなってしまうんです。
まぁ、地面に置いて撮影する分にはそんなに問題無いと思います。
1,000円くじ引きもして来ましたが、まさかの2個目GETでw
ドレパンミニというメタルバイブもGETしましたっ☆
これはこれで汎用性がありそうな・・・
淡水で使って見ます♪
メイホーブースで見つけたコレ。
エリアで流行ります。間違い無いと思います。
バケットマウスのダウンサイジング版です。
オプションも今までのモノが流用出来ますし、ハンドルを90°にして上蓋開けると蓋が物置トレーになります。
型番違いでオレンジもありましたっ
バスのランガンも複数ロッド持って、って方ならロッドを地面に置かなくて済むのでいいんじゃないですかねっ
個人的に1番の収穫はコレです。
トルザイトにフランジ付きのモデルがラインナップされます。
特にトップガイドはSiCに取り替えようかとかなり悩まされていました。
まぁ、画像の通りです。
バットもフランジだと摩擦抵抗減りそうですねっ
デモでSiCとトルザイトの感度の違いってことで、
同じブランク、同じライン、同じガイドセッティングで、リングだけ違うっていうタックルに、
ラインの先に同じ振動を与えると、それぞれで伝わり方が違うっていうものでしたが、
まぁ、予想以上でした。
ライトな釣りではデメリットよりも圧倒的にメリットがありますねっ
ステッカーもこんなに。
左上の方の白いステッカーのあの話題のライン。
現物触って来ました!!
まぁ、モノはいいと思います。
NCOリアクターとかも大分良かったですしね。
ただ、想定以上の価格でした・・・
展示価格からどれだけ値引きが入るか分かりませんが、
社外ハンドルが買える価格です。
バックラやお祭りで一発アウトになってしまう可能性を考えると、
ちょっとお試しってのも厳しい・・・
0.05号っていうのも、ボクが触った感じは某社0.2号とさほど変わらない・・・
ただ、モノはいいです。コーティングも強度も確かに良いです。
ホント価格だけですね、問題は。
みなさん、インプレお待ちしておりますw
大分ブラブラしていたので、色々なブースをチラ見して来ました。
フィッシングショーだとメーカーによってコンセプトや雰囲気が大分違うのがわかるので面白いですねっ♪
車の展示や、販売までしてましたっ!!
アングラーズアイドルの投票をやっていましたが、
まぁ、ぶっちゃけね、各ブースにいるおねいさんの方がかわいいかったですかね。
どちらもタレントさんやモデルさんだとは思いますが、うん。
バッチリ客寄せになってると思いますw
会う人会う人にめっちゃ疲れてる顔してるって言われるので、
めっちゃ疲れてるんでしょうね。
確かに色々追い込まれている部分はありますが、まぁ、楽しく元気にやっているので大丈夫ですよっ☆
さすがに大阪も名古屋もフィッシングショーには行けませんが、
2月14日、15日は群馬フィッシングショー(群馬レジャーショー)がありますっ
ボクは仕事の都合で15日に行きますよっ☆
バタバタしてた上に忘れ物が多くて、
デジカメ持って行ったらもうちょっと写真撮ってこれたんですが・・・
ケータイの予備電池すら忘れてしまいましたからね・・・
今度は準備万端で行きますよっ☆
それでは前橋グリーンドームでお会いしましょう♪