シマノ:11バイオマスター(プチ改造もあるよっ!!) | よっこ☆の千夜釣行

よっこ☆の千夜釣行

管釣り初心者、よっこ☆の釣行記&釣り小ネタブログです!!
よろしくお願いします!!

今現在ボクがメインとして使っているリールです。

早くツインパワーが欲しいです。



よっこ☆の千夜釣行-11バイオ①

C2000HGS というこのリールですが、



よっこ☆の千夜釣行-11バイオ②

X-SHIP を搭載しております!!


バイオマスターなのに!! ←


誇らしく、アームにロゴが入ってますよっ☆


しかし、このX-SHIPは飾りじゃありません。

ハイギアリールなのに、巻き始めがとてもスムースです。

ボクのインチキメンテでもちゃんとスムースに動いてくれます。


PG(パワーギア:ローギア)とノーマルなギア、そしてこのHG(ハイギア)。

シマノの管釣りで使うようなリールであれば、この3種類だと思います。(大きい番手だとXGってのもありましたよね?)


よく自転車のギアに例えられますが、


1速:パワーギア(ローギア)

2速:ノーマルギア

3速:ハイギア


という3段変速の自転車のギアを想像して見て下さい。


1速のギアだと、とても軽くペダルが回りますよね?

坂道も楽々☆

ただ、一生懸命早く漕いでも、そんなにスピードは出ません。


3速だと、最初のひと漕ぎがとても重いです。

ただ、1速に比べたら速度は速くすることが出来ます。


2速はその中間ですよねっ☆


つまりはそれぞれのギアにこのような特徴があるわけですので、

今回ボクがチョイスしたハイギアリールは、巻き始めがとても重い、という特徴がありました。

しかしX-SHIPを搭載したこのリール。

どういうわけか、巻き始めの重さを、それほど感じません。


と、言うことは、最初のひと漕ぎがそんなに重くないけど速く漕げる自転車、

じゃなくてリールというわけです。


いやぁ・・・

ハイギアリールで巻き合わせなんて出来ないな、とか思ってたんですが、

X-SHIPのおかげでなんとか使えていますよ、えぇ。


ギア比6:1。

ハンドル1回転で、ローターが6回転します。

リールでいうスピードとは、ラインを巻きとる速さのことですね。

ちなみに、以前ご紹介した「ソアレCI4」はPGで、ギア比は4.3:1です。

ハンドル1回転で、ローターが4.3回転します。

ローター1回転辺りの巻きとり量は変わらなくても、ローターの回転量が違うわけですから、

ハンドル1回転あたりのラインの巻きとり量は、ローギアの方が少なくなります。


と、言うことは、ハンドルを同じ速度で回したとすると、

ハイギアの方がラインの巻きとり量が多いので、

同じ時間でたくさんのラインを巻きとる事になります。


つまり、ルアーが速く動きます!!


説明が長くなりました。

もうトルクについての説明は疲れたのでしません ←

詳しく知りたい方はwebで検索をっ!!


簡単に言うと、パワーギアって言うくらいですから、ローギアの方が力強くラインを巻きとります


ハイギアだと、スローにルアーを動かすためには、

とてもゆーっっっくりハンドルを回さなければならなくなります。

まぁ、「巻いてる感」があるので、そんなに苦ではないのですが。



よっこ☆の千夜釣行-11バイオ③

ハンドルノブはリブレのマージアというものに交換してあります☆

クルクル回りますw


ラインローラーの2BB化を行いましたが、その時にBBが1つ余りまして、

その余ったBBをハンドルノブに移植しましたっ☆

ノブをクルクル回すために、ワッシャーが大量に入ってます・・・


正直、ノブをクルクル回したいだけなら、純正のノブの方が回ります。


よっこ☆の千夜釣行-11バイオ⑤

スプール受け。

メタルカラーが入ってます。

これをBBに交換しました。

サイズは「7×11×3」です。

ポン付け出来ます。


先に交換のポイントをご紹介しましょう。



よっこ☆の千夜釣行-11バイオ⑥

スプール受けの部品を固定している部品は、

ソアレCI4はピンでしたが、11バイオマスターはネジになっています。



よっこ☆の千夜釣行-11バイオ④

M2というサイズのレンチが必要なのですが、

0.89mmのレンチを使用することが出来ます。

単品で売っていればいいのですが、

大概組みレンチに入っているのを見るだけですかね・・・


上の写真のモノは500円くらいのものですが、

最近200円とか、それ以下の値段の組みレンチを見掛けました。


あとは、ビットを差し替えて使うドライバーのセットにもM2が入ってましたねっ

持っていない方は、用途に合わせてお求め下さい。



よっこ☆の千夜釣行-11バイオ⑦

このくらいのネジが入っています。

ボクは無くさないように、このような状態で置いておきます。



よっこ☆の千夜釣行-11バイオ⑨

写真だと見にくいかもしれませんが、

左がソアレCI4。 右が11バイオマスター。

*ボクのソアレはC2000PGSです


スプール受けの仕様が同じになりましたねっ☆


「リジッドサポートドラグ」を搭載しているソアレCI4と同じになりました。

スプール相互表をみると、どちらもC2000ということで、相互関係にあります。


純正リジッドサポートドラグは、スプールにもBBが内蔵されているので、

スプールにBBの入っていないバイオマスターのスプールをそのまま取り付けると、

リジッドサポートドラグにはなりません。


ですが、

リジッドサポートドラグになりますよっ☆


相互しているBB内蔵のスプールを取り付ければ、リジッドサポートドラグになっちゃいます。


が、スプールのみを購入すると、8000円~9000円掛かってしまうので、

元のリールの値段と合わせたら、ツインパワー買えちゃいそうですよね・・・

スプール持ってたらいいですけどね。。。


リジサポほどの性能なんていらないよっ!!

って方には、BBに交換するだけでリジサポ風になりますので、

かなりおすすめですっ!!

BBだけなら700~800円で買えちゃいますしねっ♪

もっと安いものもあると思います!!


実際ボクはこれで十分だと思いました(ソアレCI4も使って見ての感想です)

まぁ、確かにスプールのふらつきがないので、魅力ではあるのですが、

シビアに魚を釣って行こうって方ではないので、お遊びには機能十分、と感じました。


バイオもまだまだ行ける!!

ってことで、バイオプチ改造をお届けしましたっ☆