4/28プレバト
バナナアートに渉くんも参加でしたが
3位で凡人でした
甥っ子姪っ子たちへ
『昇り龍』
先生!!
私も思った
フォルムが甘い
昇り龍っていうより
龍のユルキャラって感じ
でも
芋虫は酷すぎる
ただ、先生のお手本
蛇の顔は迫力がありますが・・・
顔の割に体、短くないですか?
そして、
渉くんは龍を書きたかったので・・・
迫力のある『昇り龍』を描いて欲しかった!
と、思ったのは私だけですか
渉くんはこどもの日だから
鯉が出世したのが龍ってことで
『昇り龍』にしたんだと思うんですよ
なのに、なぜ“蛇”?
また、次回もありますように
俳句査定
今回のお題は
ゴールデンウイーク
4日のみどりの日までは春の季語
5日のこどもの日のは夏の季語
選ぶ事柄によって季節が変わるんやぁ〜
只今、
名人8段・横尾渉の俳句
函嶺のスイッチバック朝燕
箱根に旅行行った時の話なんですけど、
【函嶺】って
箱根山の違う言い方っていうか、、、
こっちの方が語呂として使いやすいかなっていうのと
雰囲気出るかなっていうので使いました
【スイッチバック】は
電車が山を登って行ってるしくみのことなんですけど
電車に乗りながら
「あっ!燕飛んでる。あっ!!いいなぁ~」っていう
この句の評価のポイントは
季語【朝燕】の効果の是非です
1ランク昇格
千原ジュニアにご報告
抜かされてたもんね
9段に並びました
なっちゃんからのひとこと
「気持ちのイイ一句」
この【箱根】を別の言い方する【函嶺】と
この硬い響きが非常に涼やかでイイですね
この一句に似合っていると思います
そして、燕だけで季語なわけですから
ここに朝という時間の情報を入れて
5音を作ったわけですね
そうすると
朝の非常に爽快な気持ちのイイ
朝ですから少し冷たい
山ですから、山の空気も冷たいと
その冷たさ・気持ち良さがこの函嶺という
響きと付かず離れず、、、
俳句の取り合わせは
『つかず離れず』っていうのがとても大事なんです
さらにスイッチバックの動きもこう(ジグザグ)
燕の動きも鋭角にと
そこら辺も付かず離れずということになりますね
そして
おっちゃんがいつも言ってますけども
575というのは
やっぱり堂々として気持ちがイイ
真っ直ぐ進みましょうね
直しはいりません
添削なし
9段へ昇格おめでとう
10段に片手引っ掛かったよ
頑張れ
でも、今週
ジュニアくん査定あるよ💦
ぼる塾の田辺ちゃんの俳句
亀ちゃんに出逢った時の俳句
渉くんが亀ちゃんのお辞儀のマネ
スッと出来る横尾渉よ
ほんと、“一礼”
素敵です
函嶺のスイッチバック朝燕
渉くん
九段昇格おめでとう