

今日、ちょっとやらかしちゃいました

会議、度忘れしておりまして、、、





スケジュールがほとんど真っ白で、、、
スケジュール帳見てなかったのよね。
で、その会議の件でこれまた大変な事になってて、、、
ドタバタしてました

夕方、雷雨

涼しくなるかなぁ〜と思いましたが、、、
蒸し暑さました

そして、昨日
夜遅く9時前に届いてました
遅い時間に、、、お疲れさまです
やっときたよ
早速、確認の為に組み立てて
ヲタク部屋のスペースに並べてみた

三段ボックス一段使っちゃうね

で、、、マッチも欲しい

今日キスどきで玉ちゃんが
「マッチで~す」って言ってたね
キスどきマッチングやから?
マッチもメンカラ黄色やったから
ひとり騒いでました
昨日の
📺プレバト
今回ミルクボーイも出てたね
もぉ~
駒チャンが、、、
コールデンタイムに出てるの
最近よく見かけて親戚のおばちゃんみたいな気持ちだよ~
駒チャンはハンコで特待生になってたね
おめでとう

俳句査定
今回のお題は
カレーライス
渉くん
名人としてコメント
昨日は的確にちゃんと出来てた
ゆきぽよの俳句
可愛かったね
海の家 香るカレーは ★3つ
ただ、今回は漢数字じゃなくてよかったの?
ちょっとそこが謎?
そして、
只今、名人4段
横尾渉の査定
去年の7/11からあがってない人

社会派な一句

遠雷の夜汽車 カカオの奴隷史
今週珈琲農園の低賃金でのことを聞いたばっかりだったので
カカオもそう言えば問題になってたなぁ~
と、思ってた。
私はキットカットで知ったカカオ問題です

渉解説
カレーで作ってる時に隠し味で
カカオを入れたりする、ところで発想を飛ばしました
料理してる渉くんだから隠し味のチョコレートにまで
発想をとばせるんやね
夜汽車に乗ってる時に
暇だから本読んでたら
チョコレート栽培の歴史を知ったんですね
その時に
悲しいな、こういうのはていうことで
この時代がもっと良くなっていったらいいなぁ
ってことで書きましたね
梅沢さん、、、
えっ、ほんまや
16音


字足らず、、、
わぁwwwわたしのなかで
イッキに

無理www

ってなってましたが
やったー!!
ワンランク昇格

名人5段
そうよね、いつもあと一歩なのよね

よかった~1音たさなくて

なっちゃん解説
この遠雷っていうのが季語になりますね
雷が夏の季語になります。
「遠雷の夜汽車」ここで情景が1つできる。ワンカットですね。
そしてカットが変わると「カカオの奴隷史」という本が出てくるわけです
ということは、この夜汽車に乗ってる人物がこれを読んでいるに違いないと、
そういうことは読み手として充分想像はできるわけです
で、1音足して17音にするっていうのは案外にやることはできるんです
幾つか方法がありますが
“遠雷の夜汽車よ”とか
“よ”という詠嘆を1つ足すとか
あるいは
“カカオの奴隷史は”ぐらいに
ここに“は”を1音入れてこの後余韻を残すとか
17音にすることは簡単に出来るんだけど
言葉1つ入れると
全体のバランスがちょっとどっちかに寄って崩れるんですね
いや、これは16音でいこう!と、
この2つのバランスで押し出すことによって
この微かな遠い雷というのが
主役としてちゃんと読んだ人の心に残ってくれるんじゃないかと
そういうふうに判断をしたわけです。
かつてあった奴隷史を今年詠んでいるというその意味ねもですね
また若いあなたが詠んでいるという
その意味も私は心の中に深く受け止めました。
よかったよ~

おめでとう

で、梅沢さん


で、
ここ、、、(笑)
♪エレクトリックパレードの音源でシュレッターって

ちょっとせつないけど師匠にはまだまだ頑張って詠んでほしいから
シュレッターも楽しい

この俳句もだったけど、
今回も深い俳句だった。
また明日
