25年
四半世紀
あのときワタシは朝ごはん食べるために
お湯を沸かしてました
結婚2年目
会社員
6時30分頃家を出ていくので準備中でした
当日の私の被害は
朝ごはん準備中!Σ( ̄□ ̄;)
コップが幾つか落ちて割れました
地震後すぐは電話は繋がってましたが、
その後、不通に
10日ほど繋がらなかった
マンションの浄化槽が地震の揺れで破裂して
部屋の水道が出ず
1週間ほどストップ
☝️だけ聞いたら凄いんだけど、
我が家が住んでた地域は“被災地”ではなかったんです
水も水道局の方ではなく、マンションの浄化槽だったのでねしようがないんだけど、
飲み水を確保するのに苦労しました
まわりのマンションも同じような状況で
海外ブランドの1㍑×6本の1ケースの水を買うのが精一杯でした
水がないからご飯も作れなくて、
子どももまだいなかったので外食してました
でも震源地地域はこの何10倍も何100倍も凄くて
テレビで映っていた高速道路の崩壊、駅の崩落
衝撃過ぎて暫くテレビの前から動けませんでした
映像が映し出されるたびに涙が出てくる
そして、
電車が動かず
会社へ行けない
テレビを観てると、会社の近くの小学校が避難所になってました
【会社は大丈夫なのか?】
家の電話は不通
公衆電話をさがしましたが、どこも凄い並んでて
昼、3時ごろやっと空いてる電話を見付けて➿
会社は不通にはなってなくてひとつ上の男の先輩がとって、
「おー、グロリアちゃん!生きてたか‼️電話も繋がらんし、かかってこんし、会社にも来んから何かあったんかと思ったわ!」
って、
会社も2階の水道管が折れて、
1階の事務所が水浸しでパソコンやコピー機なんかの機械関係ダメになってるみたいで
机とか凄かったらしいけど、何故か私の机は何の被害も無かったようで😅
その日提出の書類は「大丈夫やで❗」って
「明日は、来れるか?」
「電車が動けば、、、」
「動いてなかったら誰か迎えに行かすから!
グロリアちゃんいないとパソコンなしで仕事回らんから来てくれな困る💦」
次の日、手書きの伝票復活しました😁
計算も電卓&そろばん
今、
仕事にしても
生活にしても
色んな機械に頼りすぎてていざとなったらどうなるのでしょう
不安ですね
とりあえず今日は避難グッズ確認です😉
私の教訓!
水だけは切らさないように置く‼️
亡くなられた方々の命を無駄にしないためにも、
どうしたら生きられるのか考えることを止めてはいけません‼️
忘れない‼️
黙祷
