<週末の対談>部分の文字起し
誤字脱字、理解違い、カタカナ表記間違い
があるかもわかりませんが、お許しをm(__)m
6/11訂正
6/12貼り付けました
DJ:近藤真彦
ナビゲーター:ちわきまゆみ
<週末の対談>
MATCHY OF THE WEAKEND
ゲスト・世良公則さん 第1回/全4回
じゃあ、
宜しくお願いしまーす
宜しくお願いします
え―世良公則さんですけども・・
えー僕もそうなんですけどねー
世良さん!
何処の番組に行っても
たとえば世良さんのキャリアからすると・・・
結局、
“僕らが子どもの頃から憧れていた―”とか、、
“大好きな-世良公則さんです~”とか
“マッチさんです”とか、紹介されることあるんですけど
そういう機会多いですか?
そうですね
僕らが77年にデビューさせて頂いたころって、
やっぱりロックバンドとかロックミュージシャンとか
この番組でもチャーとか出てると思うんですけど
その世代でバンドやってるっていうのは
数が圧倒的に少なかったので
その頃は少し“今から頑張らなきゃ”っていうような
すごい気持ちの高ぶりだけでやってたんだけれども、
今になって思うと
その頃の自分を見て
“ギターを始めました”とか
“バンド組みました”とか
“ミュージシャンに憧れました”とか
っていう人達がやっぱり今、現役でどんどん
30代40代50代と出て来てくれたので
一時期は、そういう言葉がちょっとくすぐったかったり、
“いやいや、そんなんじゃないよ”って言いたい気分になることもあったんだけど
逆に今はやっとそういう子達が
プロの世界でミュージシャンとして、
第一線とか中心になって、
そして端っこ、
いろんな場所に居てくれることで
“好きでした”って言われることが普通に
「ありがとう」って笑顔で言えるようになりましたね
おー、そうですかー
僕、ほんとに好きだったんですよ
あーっ、そうなんですかー
あの当時の・・世良さんの出て来た時の
「なんてカッコいい人が出て来たのかな」って思って・・
ちょっとジャンルは違うんですけど、
世良さんと例えば西城秀樹さんとだったらどっちが先輩でどっちが・・
西城さんですね!!
西城さんの方が先輩ですか?
先輩です!!
あっそうですか!?
だから(野口)五郎さんとか(郷)ひろみさんとか西城さんのほうかが先ですね
あっ、そうですかー
歳は世良さん・・・
歳は一ぐらいしか・・
変わらないですか?
五郎さんとかは同じ年ですね
彼等は10代でデビューしてらっしゃるので
ぼくらが10代の頃は丁度、
西城さんとか出てらっしゃって
凄いエネルギッシュな、パフォーマンスをしてらっしゃって・・
僕、小学生だったんですけどあの3人の中では
西城さんがなんか男の色気を感じてローラ
を歌い上げてる時の
あのカッコよさがあって、“秀樹さんカッコいいなー”
と思ってた横に世良さんが現れたんですよ!!
その時のショッキングなねー
“あれ!?秀樹越え!!”と、思っちゃったんですよ
なんかあの、違うゲームが始まった感じはしましたよね
かっこいい~
なんか一人だけ、場違いなゲームをやってるようなそんな感じがあったんじゃないかな
まっ、秀樹さんはどちらかというと何となく日本ではアイドル・・・路線
正統派の・・
世良さんはそちらじゃなくて、ロック系できてて
でも、、でも僕らは世良さんのあの当時の写真とか見てると
ホントに失礼ですけど、
可愛らしい笑顔なんですよねー
可愛いいよねー
メチャメチャ可愛らしい笑顔ですよね
あのサラサラヘアーで、またそれがカッコよかったんですよ
でもね、当時・・ここだけの話なんだけど
あのー意外と僕可愛かったんで
つらいこともあったんですよ
あったとえば・・
たとえば、、そのロックシーンっていうのはまだまだマイナーだからいいとか、
アンダーグランドだから本物だみたいな感じで
ちょっと可愛い奴がサラサラ髪で、
コンバースかなんか履いて、
白いTシャツかなんか着て、
まるでスポーツをやるように
汗をかきながら爽やかにロックをやることに
「あんなのロックじゃない!!」とか
なんかそういうところからスタートしたので
逆に僕らにとっては、違うゲームをめいっぱいスタートさせて
人がそれをなんていうかわからないけども、
人になんか言われることよりも
今、自分たちが汗かいて100%やり切ってしまうことの方が
おそらく今、まさに小学生とか中学生とかの感受性の強い人たちがそれをみて
もちろん芸術家になるのもいいし、お医者さんになるのもいいし
高校野球の目指して全国制覇をするのもいいけど
「バンドで天下取ろうぜ!!」とか
「ちょっとギター弾いてみようかな」、っていう人たちが
現れることで10年先が変わるって信じてたので・・
いやー、伝わって来てましたよ僕達には・・
ありがとうございます
僕達は小学生、中学生の頃に、ロックって遠い存在で
お酒飲んで朝、吐いてなきゃいけない・・
(笑)わかります、わかります
それがロックなんだって世界と思ってたんで、、
まー世良さん達が出て来てくれたおかげで
なんかロックと体で歌う・・・
肩と腕と腰で歌ってたってところありますよね
あれがメチャメチャかっこよくて、マイクパフォーマンスとか
スタンドパフォーマンスみたいな・・
あれもメチャメチャカッコよかったですね
世良公則&ツイスト
宿無し
![]() |
世良公則 ツイスト ベスト KB-20
1,728円
Amazon |
僕、あのバンドで元々ベーシストだったんですよ
要するに前のアマチュアのバンド、、
ベースだったんですか・・
で、ある時に僕のバンドの初代のボーカリストがちょっと事情があってコンテストに出れなくなって、就職試験の面談の日と大阪の地区大会の日が重なってしまって「その日俺は出れない」ってなったので
そっちをとったんですね
急遽。。将来の事もあるしね
で、バンド内で欠場するわけにはいかないから、誰か歌えないかっていうので、僕、ベース弾いてたんですけど、コーラスやってたんで、「じゃあお前が歌え」って言われたんでベースを弾きながら歌った関西のロックのコンテストで決勝大会まで行けたんですよ!!
へぇー
で、それを起に、ベースを弾きながらしばらく歌ってたんですけど、
ベースを弾きながら歌うのは難しいので、
ベースを入れるかボーカルを入れるかどっちかしてくれっていったら
たまたまベーシストが見つかって
メンバーがベーシスト連れて来たんです、それで
しょうがないボーカルやるかって始めた時に
楽器を手放したものだから、手持ち無沙汰で・・
みんなそうなるみたいですね
何していいかわからなくて
たまたまそのバンドがローリングストーンズと◯◯◯◯って行ってロッドスチワートがボーカルをやっていたバンドのコピーをやりながら、オリジナルを作ってたんで
そのオリジナルの中にも、ロッドスチワート色とかが
そのメインのボーカルが諸広島のロッドスチワートだったんですよ
ほぉー
彼の背中を
ずーっと僕、プレーヤーとして見て来ていたので、
あのパフォーマンスをするのがボーカリストだ!って
植え付けられちゃってるところがあって
丁度ベースを手放して、
手持ち無沙汰だし、
目の前にはスタンドがあるし、
じゃーちょっと振り回してみるかーって
蹴とばしてますもんねー
スタンドねー
うんー
それがアクションだとか、、
いやーカッコよかったですねー
あのマイクパフォーマンスっていうのは、
世良さんのオリジナルでありながら
実は元のボーカルの背中を見て・・はぁwww
そうなんです大沢君っていうんですけど・・
はい、
世良さんは僕が知ってる限りでは関西弁が全然でないんで
なんか、、大阪とかあっちの方じゃないね東京の方の人なのかなーと思っちゃって、、
そうなんですね
仲間内とかでは関西弁出ます
へー
あっ、そうですかー
今もレコーデングをずっとやってるんですけど、
キーボードのカネモトくん神本さん とかはアマチュアの時からずーっと一緒なんで、
6/11訂正しましたm(__)m
教えて頂き
ありがとうございます
ツイストの
ツイストのキーボードのカネモト君神本さん
ヤッパリふたりで喋ると
「◯◯◯やんか」とか「◯◯◯せえへん?」とか
「◯◯◯ちゃうのー」とかっていうふうに喋りますし、
あと、大阪のミュージシャンの使う、単語みたいのがあるらしくて
たとえば小説の入り口の事を
「入り小口」って言ったり、
全音符。。東京の人は白丸っていうんだけど、
僕らは「しろたま」っていうんですよ
しろたまは聞いたことありますね・・なんか
なんかそういうので、ちょっと大阪よりの単語が出ると大阪出身・関西出身のミュージシャンは何となくスッと聞いてくれるんだけど、関東出身の方は「えっ」って聞き返されることがあります
へぇー
ちょこちょこ仲間内では出ます
あとライブ中のMCとかだと興奮すると関西弁が出たりします
出ます?
来週につづく
世良公則&ツイスト
あんたのバラード
![]() |
世良公則 ツイスト ベスト KB-20
1,728円
Amazon |