クラゲの生態・水族館内編(10/23ワンだ) | わたしのすきなもの

 

10月23日

おはようございますm(__)m

関根勤

篠田麻里子

横尾渉(Ki-My-Ft2)

今回はクラゲの調査に行ってきました!!

何かありますか?

クラゲの知ってるところ…

フワフワしてる

透明

毒があって…

 

だいたいみんなそれぐらいしか知らないんです

調査したら知らないことばっかで

知れば知るほど僕、パニックになりました

 

 

『ワンだランド』

本日は山形県鶴岡市 加茂水族館にて

 

近年クラゲの展示に力を入れる水族館も多く

クラゲは3000種類以上生息

生態は不思議な事ばかりで

謎に包まれている

今回は神秘のベールで包まれたクラゲの調査に行ってらいます

 

横尾はやくみたいです、僕

 

こんな生き物がいっぱいいるんです(石碑看板に書かれたくらげ)

 

ここには庄内地方の淡水魚や海水魚などを中心に約100種類展示

 

クラゲは目玉で常時50種類は展示している

 

世界一クラゲに力を入れている水族館!!

 

今回クラゲの生態先生

クラゲ研究19年・奥泉館長

クラゲのことなら何でも知ってます!!

世界でいちばん美しい生き物!!

 

そもそもクラゲっていうのは、何で獲物をつかまえたりするんですか?

偶然!!

偶然!?

泳いでたらたまたまぶつかったから捕まえたって感じですか?

その通り!!

はぁ~ぁびっくり

食べるのも偶然って事は、脳みそ?

NOビックリマーク

頭で考えてあそこに何かいそうだから行こうってことはないビックリマーク

エサを食べて胃袋で消化して心臓が無いから

泳ぎ方も心臓のような動きな感じするでしょ

クラゲのエサの食べ方は?

 

大きなクラゲのいる水槽に、小さなクラゲを入れてみると…

 

触手を網のように張り巡らせて獲物を捕らえ始め…

ほらキターみたいな感じで

横尾もう大きいの引っ掛かりましたね

横尾だんだん近づいてますもんねー

必死になって、彼は引っ張ってるわけですよ

そして地引網のように触手をたぐり寄せ…

横尾もうちょっとです

この食べられ方は恐怖

もう・・・入ったもん

横尾はやいなー

 

クラゲは脳が無いため

膨らんだり、縮んだりを繰り返すことで

 

 

横尾みんなくらげ泳いでると思ってるけど、流されてるって事ですか!?

 

 

文字数オーバーになったので

海編は別途あげます!!

 

 

 

 

 

 

ここより下ニコ☆プチ記事ネタバレあり

見たくない人は行かないで下さいm(__)m