<週末の対談>部分の文字起し
誤字脱字、理解違い、カタカナ表記間違い
があるかもわかりませんが、お許しをm(__)m
なんせ洋楽、不得意なので
大きな間違いがありましたらコメントにお願いします
認証制なので
DJ:近藤真彦
ナビゲーター:ちわきまゆみ
<週末の対談>
MATCHY OF THE WEAKEND
ゲスト・横山剣さん 第2回目/全4回
去年一年間、僕、35周年で剣さんと色々とねー
デュエットさせて頂いて
嬉しかったですよ
僕も嬉しかったです
いっぱい居る中からこうやって呼んでくれるって
特別な事だと思ってるよ
イヤイヤイヤ
ミュージックフェア思い出しますけど
なんかお互いに男臭さが出てて、良かったなーと思いますねー
ミュージックフェアでは愚か者
よかったですよねー
あれ、25ぐらいで剣さんと俺がそのぐらいの年代だったころに
あの歌をあそこで同じ衣装きて、同じ音出してもあの雰囲気ってやっぱ出ないですよね
50超えないと・・・
年輪、重ねていい感じのちよっと枯れ方っていうか
そうですよねー
あとはFNSでもねー
一緒に歌わせて頂いて…凄いなーと思いますけども
FNSでは北街角
いやーそのときは呼んでくれてありがとうございました
イエイエイエ
僕は光栄で剣さんのファンの方に怒られる
“近藤お前、横山剣の横で歌うのは100年早いぞ
”
なんて言うファンの方沢山いるんじゃないかと思うとね・・
イヤイヤそんなことないですよ
全然大丈夫ですよ
あれシンデレラスティデイ?
リバティ・・・
リバティ、名曲ですねー
今回のアルバムにも入ってますけど
入ってますね
デビューの頃から歌ってらっしゃる
クールスRCでデビューした時に僕は・・・
僕は途中から入ったんてですけど、
その入った時の第一弾がこれだったですね
この歌、作詞・作曲ですよね
作詞・作曲ですね
この曲ね17の時、作って
クールスでまさかそれやると思ってなかったんで
あのー、僕作曲家になりたくて、色んな人にその曲、提供しようと思って、
プレゼンしてたんですけど
とこにも引っかかんなくて、クールスデビュー用の歌になったって感じですね
俺、この歌ね一回どっかでねライブやった時に絶対歌をしてほしいと思った
是非、やって下さいよ
『うっはーっ
はっ
』カッコいいですよねー
でも近藤さんがね
どっかのテレビ局でミスターハーレを鼻歌で歌ってるのを覚えてますよ
良い歌ですよねー
あれって、地声歌うのとファルセットで歌うのあるじゃないですか…
あのムラさん、最近は地声で歌ってますけど、
レコーディングはファルですよね
そうですよねー
ファルの方がなんかクールスっぽいなー
ポイですよね
あのロックンロールエンジェルスってアルバムですけどね
バイクでみんな、ワーッと走って、
色んな乗り方…曲芸みたいな乗り方してるやつね
で、逆立ちしたり、シートの上立ったりですねー
不良ですねー
やってる事が…
COOLS
シンデレラ・リバティ
![]() | ベスト・オブ・ベスト~リメンバー 2,935円 Amazon |
もう、やっぱり作詞・作曲活動は
常にどんな場所でやられてるんですか?
あのー場所はもう・・浮かぶ場所はもう車ん中が多いんで
車ん中・・
車ん中でほとんど浮かぶんですよ
移動中、飛行機とか
浮かぶじゃないですか
メロがバーンと出て来て、そのメロをどういう風にして
車ん中でまさかピアノ弾くわけにも・・
弾けないので・・
覚えてるか
で、忘れちゃったらたいした曲じゃないなーって忘れちゃう
(笑)(笑)サイコー
もぉー忘れないぐらい強い曲かどうかっていうのが
なるほど
忘れちゃったら“こんな曲は頭に残らない曲なんだ”と
というのが結構多いですけど
あとスタジオで鍵盤いじってるうちに浮かんじゃうとか、
あと人の曲聴いて触発されてコードだけマネして
メロディーは全然違うんだけど
なるほど
そういうのもありますねー
音楽熱心なんですね、やっぱり
僕、男として・・ちょっと不良感覚と車・バイクってイメージが強いんですけど
根は音楽ですね
うぅーん
ほんとでも僕が子供の時は音楽と車が結構共存してたというか
車ありきの音楽があったり11PMの作曲された美保啓太郎さんって方が
作曲家でピアニストなんだけどレーサーっていうそういう方もいたので
近藤さんがレースやった時に、
“今どきいないタイプの事してる。昭和の昔にはあったスタイル”
あーそうですか。
なんかあのー音楽・・作曲をする人がサーキットに遊びに来て音で云々カンヌんで曲が浮かぶじゃなくて、そのサーキットの匂いとか雰囲気を家も持って帰って音楽に繋げるといい曲書けるとかいう人がいたりしましたよ
これなんかわかりますねー
で、前回ゲストに来て頂いた
山下達郎さん、現実的にはまだ無理なんですけど、
“一回サーキット連れていけ”って言われました
“いいですよ。どうしたいんですか?”っていうとメカを見たいっていうんです
メカニックを
レーサーじゃないんです
車じゃない なんですか? メカニックの仕事が見たいんだって
あー
どういう感性なのかなーと思ったら
メカニックの曲が書きたい
主役じゃないんですよね
え、え、え、え・・
そこの曲を書きたいから
ちょっと変わってますよね、あの方・・
いやーでもクールスRCの僕がスタッフだったころに
まだぴっぴさんとかがいたころなんですけど
山下達郎さんプロデュースのアルバムって1枚あってですね
えっ
その練習を赤坂でやったんですね
そこ立ち会ったんですけど・・
もうシールドの巻き方からチューニングの仕方から
すべてにこだわりがあってドラムのマイキング一つとか
そこまでやるのかってぐらいですねー徹底的ですよねー
クールスはそうじゃないんですか?
そうです、感覚的にやる感じでしたけど
でもあのー達郎さんクールスの良い部分をちゃんと凄く愛してくれていて
特にジェームス鈴木さんの才能にすごく着目して頂いてて
単に音楽好きってだけじゃなくてフィーリングもちゃんとひらえる
なるほど
ジェーム鈴木さん天才ですよね
天才ですねー
ミスターハーレでもそうですけど
かっこいいですよねー
カッコいいですね
結構ジェームスさんには教えて貰いました
あっそうですかー
やっぱり山下達郎さんって
例えば山下達郎とクールスって水と油じゃないですか
そうですよねー
全然違うじゃないですか
全然違う
でも達郎さんがクールスの音楽を見て細かくやる
山下達郎と近藤真彦もまーぁまーぁ水と油に近い
まったく一緒で彼に僕はハイティーンブギって曲を書いてもらったんですよ
そうですね
書いてもらった時に、この前もここでちょっと話をしたんですけど‥‥6/26リポの記事参照
大学ノート何冊かに僕の情報全部入れてあるんです
僕のハイティーンブギ以前に歌ってたアルバム・シングルも全部聴いて
“か・き・く・け・こ”がいいとか
“さ・し・す・せ・そ”が弱いとか
歌の特徴を
“かきくけこ・あ・い・し・て・る”なんかだったら凄く僕にあってる詞で
それをどこに持って行こうかとか
全部分析して作ってるんですよ
はぁー・・・ねー・・・
まぁ変わった人なんですよね
でもだからキャッチな部分が強いんでしょうね
1曲作るのに時間かかると思いますよ、達郎さんの場合ね
丁寧ですよねー
クールスロカビリー クラブ
センチメンタル・ニューヨーク
![]() | 神話~MYTH/COOLS R.C. 3,670円 Amazon |