“ノンタンぶらんこのせて”
![]() | ノンタンぶらんこのせて (ノンタンあそぼうよ (1)) 648円 Amazon |
私、絵本の読み聞かせする時、
むりやり言葉に強弱付けたり、
声色変えたりしないようにしてます
自分が絵本の世界に入っちゃったときは、勝手に声の大きさ変わってますが…
このノンタンシリーズ
息子が2-3歳ぐらいかなーハマって
アニメで放送されてて私も一緒に観てたから…
声色変わっちゃうし、多分いつもの読み聞かせより×5倍ぐらいテンション高いと思う
ママ達は「よっこさん、ノンタン読むときだけテンション高いなー」
って思ってるだろうなー
でも子ども達はだんだん近寄って来てくれました
“ひともじえほん”
![]() | ひともじえほん (こどものとも絵本) 972円 Amazon |
来月、“かげええほん”読みたくて…
今月は予行演習
“ひともじえほん”を読みました
小っちゃい、0.1歳さんが多かったんだけど
勢いで読んじゃえ~って感じかな
こちらの絵本も落語のように読むと言うか、
歌舞伎のように見得を切ると言うか…
私が大好き
ひとり3歳さんがいて不思議そうに見入ってました
![]() | こどものとも 2016年 01月号 [雑誌] 420円 Amazon |
そして、本日大阪は
11時過ぎにスマホや携帯が一斉に鳴り響きました
『大阪880万人訓練』も、今年で5年目
1年目は家に居て、自分の家に居た時になったので、
自分の避難場所の学校まで行きましたが、
もちろん学校内には入れませんでした。
2年目も家に居て、今度は私の実家に行って3階まで登りました
実家はわが家より高い位置にあるし、
何より避難場所の学校より明らかに高い
実家まで大事なものだけ持って、避難命令より15分ほどかかりました
しかしその後は、会議やボランンティアで…
私、対外住んでる市のことで出歩いてるんですよ
だから行先も市の関係の場所…
今日もし関係のとある場所…
エリアメールの呼び出し音が鳴るだけ…
避難訓練はしなくていいのか?
『あー、鳴った鳴った』ぐらいの感覚でよいのか?
市の関係の場所では避難まではしなくとも
『緊急速報』の意味を確認する意味があると思うのですが…
先日も『避難準備情報』のことが問題になってました
ただ鳴ることの確認だけじゃなくて、キッチリと市や府が指導を入れてほしいです