たなばたプールびらき

なかがわひろたか・え

むらかみやすなり・ぶん

童心社

 

 

 

今日はたなばた

ピーマン村の幼稚園でもみんなで七夕飾りを作ってました

 

“あまのがわでおよいでみたい”

と、書いてある短冊を見つけた

おりひめととひこぼし

 

園のみんなを天の川にご招待

 

園長先生は勝手に幼稚園のプールびらき決定ビックリマーク

みんなで天の川で泳いだり、遊んでり・・・楽しいプールびらきになりました

 

 

七夕の絵本って難しいお話が多くて・・・

でも何か読みたい・・・と、思い色々探した結果

5年ぐらい前だったかなー

この“たなばたプールびらき”を見つけました目

 

0.1.2..3歳さんにはちょっと難しいお話なんですが・・

みんなが天の川に入る前に体操するんですよ

 

“おてて ぶらぶら あし ぶらぶら おくび ぐるぐる おしり くねくね”

ページをめくるともう一回

“おてて ぶらぶら あし ぶらぶら おくび ぐるぐる おしり くねくね”

と、2回

これが好きなんです・・・私が!!

子ども達はどうかわかりませんが、私が読みながら手を振りだすとみんな振ってくれて

私は足は振れないけど、子供は振ってくれるの~笑い泣き可愛い~

この時期にしか読めない絵本だけど大好きですドキドキドキドキドキドキ

 

 

 

 

 

明日の七夕はデート見ることが出来るかなー

 

 

 

この絵本では“あまのがわでおよいでみたい”という願い事ですが、

もともと七夕のお願い事は、縫物が上手になりますようにや

習字・そろばんが上手になりますように

などの芸事というかそういう事の上達をお願いすることです

今は、なぜかクリスマスのようにほしいものとか書いてるのをよく見かけますが・・・