1冊目“つぎとまります”

 

もうそろそろ乗り物に興味をもつ男の子の心をわしづかみ

ってそんなたいそうな汗

 

この絵本色のない版画での絵なんですが意外や意外、

私の読み聞かせしている子達にはウケてます

で、気分を良くして何度も読んでます汗

 

 

 

ぴー

つぎ、とまります

 

のフレーズで ピィー って可愛く言ってくれる子どももいました

 

これも繰り返しの力ででしょうか爆  笑

 

 

 

2冊目“ぴょーん”

 

こちらは定番

 

毎回読んでいきます

 

アップ1歳さんはまだ1歳なりたてで自分で跳べないのでママが持ち上げる子

アップ自分で跳べるけど高く飛びたいからママにお願いする子

アップ自分で跳ぼうと頑張る子

アップそして全力で跳んでる子

 

ひとり一人それぞれ色々な跳び方をします

そしてその跳んでる時の顔が可愛いんですニコニコ

その可愛い顔を前で見ることが出来る・・・

絵本を読む私への最高のご褒美だと思っています

 

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

 

 

私、絵本がただ好きで読み聞かせをしている“絵本おばさん”なんですが

以前から絵本を読んでいる時のママ達の事が私の不満でした・・・

絵本が良いから子どもに絵本を聞かせるために読み聞かせに来ている

って感じの方を多く見受けます

私の読み聞かせは

「別に静かに聞かなくてもいいんです!子どもは!」

「別にウロウロしてもいいんです!子供は!」

「別に絵本の前に立ちふさがってもいいんです!子供は!」

泣いていても気になりません

喚いてても気になりません

ただ・・・ただ

ママ達の関係のないお話はとっても気になります

私も子どもも!!

 

先日そんな愚痴をAmebaでいつもブログを拝見させて頂いてる、

さなえさんって方のコメントに少し書きました

するとさなえさんから読む前に

約束を言っておくと・・・

今日は支援センターの先生に先日相談していたので

言わせて頂きました

“お約束”

絵本の時間が始まる前に・・・

 

ママ達はすんなり受け入れてくれて、私も

子ども達も絵本に集中して楽しく出来ました合格合格合格

 

さなえさんありがとうございましたm(__)m

メンチ切らなくてすみました汗