8月15日 終戦の日
1945年・昭和20年8月14日
日本政府がポツダム宣言を受諾。
1945年・昭和20年8月15日
玉音放送(昭和天皇による終戦の詔書の朗読放送・録音)により日本の降伏が国民に公表された日。
私、ただいま48歳。終戦の昭和20年の22年後に産まれている。
戦後たった22年後に産まれたのに、あまり戦争の事は当事者から聞いた事が無い。
父や母もまだ幼く、戦争の記憶はなかったからだ。
今の子供たちが当事者から聞くのはもっと難しいだろう。
私は今は乳幼児への読み聞かせを通して、戦争の悲惨さではなく平和の大切さを伝えたいと思っています。
1945年・昭和20年8月14日
日本政府がポツダム宣言を受諾。
1945年・昭和20年8月15日
玉音放送(昭和天皇による終戦の詔書の朗読放送・録音)により日本の降伏が国民に公表された日。
私、ただいま48歳。終戦の昭和20年の22年後に産まれている。
戦後たった22年後に産まれたのに、あまり戦争の事は当事者から聞いた事が無い。
父や母もまだ幼く、戦争の記憶はなかったからだ。
今の子供たちが当事者から聞くのはもっと難しいだろう。
私は今は乳幼児への読み聞かせを通して、戦争の悲惨さではなく平和の大切さを伝えたいと思っています。
- せかいでいちばんつよい国/デビッド マッキー
- ¥1,620
- Amazon.co.jp
つよい国がどんどん侵略を繰り返し、ちいさい国だけが残ったがその国には兵隊が居なかった。
つよい国の兵隊は戦えないので、その国に見張りの為に住み着いた。
でも戦わないで遊びや歌を歌って過ごしたつよい国の兵隊たちは自分の国に帰ってもちいさい国の遊びや歌などを歌っていた。
つよい国は小さな国に武力ではない日常の幸せな生活へと導かれた。- 世界中のこどもたちが (からだとこころのえほん)/新沢としひこ
- ¥1,404
- Amazon.co.jp
せかいじゅうのこどもたちが
って歌。知ってますか?
その歌が文の子供たちが笑ったり・楽しそうにしている写真の絵本です。
平和や戦争って文字はどこにも書かれていませんが、ページをめくる度に出てくる子供たちの顔を見ると『二度と戦いを起こしてはいけない。子供たちの笑顔を笑って暮らせる世界を作らないと。』と私は思います。- へいわってすてきだね/安里有生
- ¥1,512
- Amazon.co.jp
幾つか戦争の事、戦争に触れる絵本を描かれている長谷川義史さん。
この絵本は2013年沖縄の戦没者追悼式で・当時6歳の沖縄の小学一年生が書いた詩に長谷川さんが絵を入れて絵本になりました。
平和が続くように、自分たちが出来ることから頑張る。
素敵な絵本です。
- へいわってすてきだね/安里有生
- 世界中のこどもたちが (からだとこころのえほん)/新沢としひこ