こんばんは

大谷洋子です

 

 

今晩は、あさりが食べたくてあさりバター。

そしていただいた筍で筍ご飯を作りました。

沢山作ったので筍ご飯は子供に送ってあげようと思っているところです。

 

 

お酒の肴に

 

筍が大好きで毎年どこかから頂くの感謝しかない。

しかも下茹でしてくれてる場合が多くて。

 

 

私ですね、今まで生きてきて自分が少数派だなと思うことがよくありました。

いわゆるマイノリティ。

 

それで片付けが得意な人って何割くらいいるのだろうと思って調べてみたら3割は得意。

あとは苦手らしいです。

 

 

そして個人的に思うのは得意な3割の中でも、物が多くても片付け得意な人と、物が少なく片付けが得意な人

がいると思いますが、私は間違いなく後者なんです。

そうなると3割よりもっと少ないよね爆  笑

 

 

それで物が少なくても全く困ってないのです。

むしろまだ減らせそうって思ってるくらいです。

 

 

何にもないのが至福

 

 

物がないと不安な人は、無いと困ると思ってるんですね。

私は物がなくて困った時も創意工夫で乗り切れるんです。

 

 

物がないと、工夫するということが日常にある(私の中では当たり前の感覚なので工夫しているとも思ってない)

これは創意工夫する能力つきますよね。

 

 

なくても大丈夫と思えるのって全てにおいて安心できます。

例えば、私は体は強くないけど体で困った時に頼れる幾つもの人脈を持っています。

だから強くなくても大丈夫だなって安心してるんです。

 

 

この人脈も自分が困ってるから色々なところに出歩いて見つけたんですね。

 

 

そんな感じで自分になくても全然大丈夫って思う。

 

 

深夜に卵がないって思ってもコンビニ行けばいいやんって感じね。

 

 

こう思えたら楽なのに7割以上の人は無いと困るとため込むわけです。

これが仕事となってる所以なんでしょうね。

 

 

大多数ができるなら仕事にならないですものね笑

 

 

私、今の暮らしが料理は頑張らなくても大丈夫なんですけど今まで通りに料理を作っています。

そして余った分を子供に送ってあげようと思ってせっせと冷凍しています。

子供達が喜ぶ間はそうすればいいかなって。

 

 

工夫については当たり前にやってるから、良く「その考えは思いつかなかった」って言われます笑

まあ、マイノリティですからね。

 

 

これは私の才能だけど、誰でも一つは才能があると思うんです。

それが見えなくなってる場合も多いので、掘り起こすのも得意です。

 

 

才能を活かしていると天職じゃ無いかと思う時もあります。

みんなにもあるんですよ。

我が子の才能は母親は見つけやすいじゃないですか。

勉強ができるとか運動ができるとかではなくて、その子が持ってるいいところ。

引き出してあげたいですねウインク