こんばんは
大谷洋子です
また受験ネタなんですけど・・
受験をする会場が関西だったので(長女の時は全て県内で受験できたのですが)移動と宿泊が必要でした。
それで私は合間に空き時間が結構出来たんですよね。
長男には悪いけど色々楽しかった空き時間でした
長女の住まいに滞在させてもらったのもあり、狭い部屋に人がいたら勉強が捗らないということで
私は自転車で夜の街をウロウロしました。
それが普段できない経験で楽しかったです笑
入った事ないカフェ。
ヘトヘトなので普段飲まない甘々の飲み物。
大学の近くなので若い子達がやたらいました。
眠らない街って感じかなあ。
場所を変えてガストで時間潰し。
学生さんばかりで新鮮。
そして朝、受験会場まで連れて行くミッションを終えて家に戻ってもいいのだけどまた迎えにくるのも面倒だしと
色々な場所を歩き回りました。
(本当は長女に引率をお願いしていたのだけど色々あって私が引率することになった)
天王寺まで連れて行ったので、住吉大社にお参りしようと思って行きました。
電車の乗り場が全然見つからなくて途方に暮れていたら都会の中にポツンと取り残されたような駅を見つけました。
阪堺電軌上町線という路面電車で行きました。切符売り場もなくて電車の中に支払うところがありました。
いちいち支払うのめちゃくちゃ面倒くさくて四国では公共交通機関を全く使わないけど
今回の旅でようやくモバイルSUICAを持つことにしました
住吉大社
反橋を渡るともう気が全然違う。
結界張ってるよねと素人の私ですら分かるくらいでした。
だから入ってすぐに今日は住吉さんにこれてめちゃくちゃ幸せかもと思いました。
そして一番嬉しかったのは神前結婚式に出くわしたことです。
結婚式に出会すことは神様から歓迎されている印だと聞いたので。。
それも2回も見ることが出来たんです〜
これはもう合格するなと笑笑
思いました。
そして住吉大社には五大力というお守りがあります。
以前学び仲間達が買ってきてくれたお守りを返還しました。
その仕組みも願いが叶って返還する時は「倍返し」が良いということで五大力を再購入してお返しするという形を取りました。
そして新しい五大力をお迎えしました
学び仲間にお土産を買えて幸せです。
面白いんですよ境内に落ちている五と大と力が書いてある小石を見つけてお守り袋に入れるのです。
興味ある方はぜひ行ってみてください。
あべのハルカスがそびえたつ近くの
路面電車の小さな駅
住吉鳥居前で降りた。
神社前の縁起良さそうな縁起焼きと言うお菓子を買って、子供が受験なんだと店の人に話すと励ましてくれた笑
随分ゆっくりと住吉大社にいたけど、1日時間をつぶすのって大変。
色んな意味で疲れていたので、ランチでも食べてお店でゆっくりしようと思い住吉公園内の
可愛いお店で暖を取りつつゆっくりさせてもらいました。
ここでもノートタイムをとっていると
受験でもなければこんな経験しなかったかもと思うととても有難いなと一人感動していました笑
団子を焼いて好きな味で食べる。
おしゃれな外観。
へとへとなんだけど楽しい・・そんな引率の旅。