くこんばんは

大谷洋子です

 

 

2月2日に土用が明けて、3日は立春でしたね。

毎年この切り替わりの前にはお礼参りをして、後には、今年1年お世話になる恵方の

神社仏閣にお参りに行きます。

ですが今年は受験にまつわる色々で行けませんでした。

 

 

そして今日ようやく行けました乙女のトキメキ

やはりけじめはしておきたい。お礼参りに行くとスーッと息がしやすくなりました(単純?)

そして今年は西南西の方角の神社仏閣を、通常は探すのに時間を要しますが今年は調べて15分くらいで

見つけることができました。

 

 

早速お参りして、少し散歩していたらここ数日の寒気で穏やかな瀬戸内海が荒れている。

一瞬だけ太陽が出たので写メを撮ったらとても綺麗でした。

幸先良さそうです乙女のトキメキ




 



 

昨年末からどうにもこうにも心身ともにしんどくてあせる

ノートに書いても書いてもすぐにネガティブに引き戻される。

結局立春を過ぎて感じたことは「コントロールしようとしたことは上手くいかない笑い泣き

ということでした。

 

 

コントロールってめちゃくちゃ執着です。

上手くいかないのわかってるのにコントロールしか道はないみたいな思考になっていた。

そして案の定、コントロールではどうにもならないことに絶望して「どうにでもなれ」と

執着を離れたら、色々なことが動き出しました笑

 

 

コントロールしたくなるのは身近な人に対してです(自己コントロールも強烈だね)

遠い存在の人にはそんなこと思いませんよね。

自分の素直な思いじゃない所で動くととことんダメなのであって、

損得勘定抜きに直感を大切にしないとダメだなと本当思いました。

ますます自分に嘘をつかないことを貫いて、立場上とか抜きにして自分の想いを大切にしたいと思いました。

 

 

そしてコントロールしてる時って自分を大切に出来てない。

だから体までしんどくなっていくのですね。

ご自愛の予定をやっと入れる気持ちになってきましたウインク

 

 


おひとりさまランチは気になっていた青春のおそばやさん+−