おはようございます

大谷洋子です

 

 

今日でブログチャレンジが半分終わりました。

その日のブログを書き終えた時点で、もうこれ以上書くことないかもって枯渇感が

あるけれど必ずキーワードが出てきます。

 

 

人は出し切ることに怖さを感じたりするけれど、出し切ってもまた出てきます。

そんな風に「私はある」を知っているということが安心に繋がるのだよね。

 

 

この感覚を実感したきっかけは家の中の物を捨て切った時。

こんなに捨てても大丈夫なんだって思えたあの感覚はターニングポイントだったと思います。

 



今年もパッシオさんからクリスマスプレゼントのカレンダー、カレンダー右側のアセビ玉(初めて見た)直接持って来てくれました♡

 

さて。

物事が上手くいかないとか

やろうと決めたものの出来ないとか

やってみる勇気がない

 

 

など行動への抵抗感が生まれることの大きな原因の一つとして「人目が気になる」

ということは意外と大きいです。

 

 

こんなことして笑われるかな

こんなことして非常識かな

こんなことして期待を裏切るかな

失敗するかもしれないな

 

 

頭の声がうるさくなる。

 

 

人目を気にするのは日本人の良いところでもあるけど。

自分のやりたいことにチャレンジする妨げにもなる。

 

 

私も人目を気にしない訳じゃない。

どっちかというと気にしてしまうクセは抜けてないです。

それでも本音に寄り添おうと日々リセットしているだけなんですね照れ

 

 

 

自分に色々な経験をさせてあげる。

行動し、自分を満たしていると人目も気になりにくく

同じくチャレンジしている人にも優しくもできる。

 

 

大事なのは人目が気になるからやめておくのではなくて

人目が気になる私をどう扱えばいいのかが分かること。

 

 

問いには答えがあるから、問いを放置しないこと。

問いを放置するのは、自分のことを放置しちゃっていることでもあるよ。


手帳を使った人生の作り方スクールについて話を聞いてみたい方はぜひお問い合わせください。

直接またはオンラインでも質疑応答させていただきますねウインク

 

 

 

手帳を使った人生の作り方スクール2025

 

 

 

 

 

ご予約・お問い合わせは下のフォームからお願いします。

 

お片付け個人レッスン(実作業)
■ 心のお片付けレッスン

お問い合わせフォーム