おはようございます。
大谷洋子です。
今朝は自宅での手帳schoolでした。
もうday7
時の過ぎるのが早過ぎるーーー
自宅は片付いていると言っても日々生活をしているので生活感はどうしても
出てしまいますが、来て頂く方には勉強の場ということで出来るだけ集中できる環境を
作りたいと思っています。
今日は9時過ぎにお見えになるまでに何をしているかということを書き出してみるという
どうでもいいようなブログを書きたいと思います。
間取り的にもキッチンを隠せないので片付け、掃除は効率良くする仕組みが必要なわが家です。
今日は6時15分起床(いつもは朝からすぐに動けないけど今日は元気で動けました)
起きてすぐに庭の水やり(15分)
その後、夜中にご飯を食べる息子の洗い物を片付けつつお弁当作り(大抵昨夜の残り物が1から2品は入ります)
キッチンの片付け。
そして朝シャワーをして身支度。
洗濯機を回す。
息子起こす。
塾に連れていく(往復1時間)8:00〜9:00
玄関掃き掃除。
トイレ掃除。
お茶の準備。
お客様をお迎え。
となります。
これらがスムーズにいくためには日々の過ごし方が大きく関わってると思いますが、
基本的に物が少なく片付けが楽じゃないと人を呼ぶのは億劫になるとは思います。
それを避けるために物が少ないのが私的にはベストなんです。
あとは自分ケア。若い子は無理出来るけど、私は出来ないから休むこと・ストレスを溜めないことが
めっちゃ大事です。
受験一色の夏なので、夜のお迎えに行ってご飯を食べさせてとしていたら
どうしても12時以降でないと就寝できないんですね。
年齢的にも体力がもたないので最近はお昼寝もマストになっています。
でも一番助かるのはご機嫌な受験生であることかなあ
次は手帳スクールの事を書きますね。