こんばんは
大谷洋子です
クリスマスが終わるとあっという間にお正月が来ますね!
時の速さに付いていけなくなっています

クリスマスイブは子供と二人で過ごすかなあと思っていましたが、お誘いいただいて
クリスマスパーティに参加してきました

衝撃的に面白いパーティでした笑
人のご縁って不思議〜

さて前回ブログに引き続き手帳サークルメンバーさんにインタビューを伺いました。
2022年のメンバーさんと久々にお会いして色々な話が聞けましたのでよかったら一読ください。
言語化の得意な方で言葉選びが素敵ですね。
子育てと仕事とプライベートとのバランスに悩む年代の彼女。
私も同年代の頃めちゃくちゃ葛藤していました。
悩みながらも試行錯誤することで道が見えてくると思います。
いつも応援したくなるそんな彼女のインタビューどうぞ。
【手帳サークルへの嬉しい感想】
今までの思い込みのタネを植えるのをやめて一つ一つ植え替えた。
新しいタネからは自分を信頼出来る花が咲きました。
*****
今日は久々にお会いした昨年のサークルメンバーさんとこの1年の近況報告会。
幸せな時間でした。
手帳サークルについて聞いてみたよ。
↓↓↓
1.手帳サークルに入った理由は?
今まで手帳は自分流に使い込んでいたし、自分の目標を叶えることはやっていたので手帳の効果は分かっていたけどちゃんと習ったらもっと自分が成長できるんじゃないかと思って。
2.サークルに入るに当たっての不安はありましたか?
成し遂げたい理由があった訳ではなかったので、こんなんで入って良いんだろうかと思った。
また、ぼんやりとした夢はあるけどサークルに入ることで現実を突きつけられるんじゃないかと言う怖さもあった。
3.私の印象は?
割と率直に言ってくれるけどキツく感じない。
上から教えるでもなく、下から謙るでもなく、フラットな教え方だと思った。
4.入って良かったこと
自分の夢を一杯叶えてあげられた😊
最初から頑張りすぎて3ヶ月経った時に疲れてしまった。
休もうと言われたのが今までにない概念であり、それがその後の私の宝物となった。
休むことが上手になってきた。
楽に生きられるようになってきた。
休んだらやる気が出てくるのを体感して自分を信じられるようになった。
どんな自分も大丈夫なんだと思えた。
スモールステップを理解してなかったのですが結局それが近道であることを体感した。
伴走してもらえることの強靭さ。パワーをお借りすることによってより多くを叶えることができた。
1年が終わっても学びが終わりじゃない、永遠に成長していけるそれを自分でやっていける事がわかった。
5.どんな人に勧めたいですか?
どんな人にも良いとは思いますが、これという目標がなくても大丈夫です。
自分が嫌いな人、自信がない人にも来て欲しいです。
6.今後自分はどうなっていくと思いますか?
学びの中で自分が思い込みの中で生きてきたことに気づいたから
今後もまだある思い込みに気づいていくと思う。
そこから自由に生きれたり、やりたいことも見えていくんじゃないかと思う。
素敵なお話を聞けて私も感動しました🥺
やっぱりやめられませんねこんな幸せなこと♡
#思考の整理
#手帳術
#手帳サークル
#香川県
#整理収納