こんにちは
大谷洋子です
今日のお天気は荒れていますね〜
昨夜遅くに修学旅行から帰ってきた息子の洗濯物を今朝からせっせと干しました。
雨は降ってないので逆に強風で早く乾くかもしれません
子供が修学旅行から帰ってくると大人っぽく感じるのは私だけ・・でしょうか?
さて2024年にスタートする
「手帳を使ったわくわくする人生の作り方スクール」に向けて動いております。
手帳サークルのメンバーを今まで見てきましたが、自分が楽しむことが1番大事なんだなあってこと。
自分が楽しんで満たされて初めて立てるポジションがあるんだなと思います。
と言うことで私も最近は楽しくて満たされることをやってばかり
それで色々なことが上手く行くってよ
以前の私には無い視点でした。
さて手帳サークルのメンバーさんに最近インタビューさせていただいたので
こちらでも掲載させていただきますね。
↓↓↓
①手帳サークルに入った理由はなんですか?
以前からサークルの存在を知っていて面白そうだと思っていた。
入るタイミングを伺っていたのと保育士の資格を取ると言う目標が出来たのと手帳を通して自分を律していく事で何か変わるのではと思った。
今が改革の時だと思った。
②入る前に不安はありましたか?
入ったところで変われるのだろうかと言う不安はあった。
③私の印象は?
洋子さんには三回ほどお会いした事があり人柄が好きだった。
ホワホワしている。
とっつきやすい。
ガツガツしていない所が良い。
言うべき所では言ってくれる所。
こんなにフランクに話せると思ってなかった。
歳の差を感じない。
④入ってみて良かった所
いろんな事が180度変わった。
ネガティブな感情が随分と減った。
心に余裕が出来た。
自問自答する癖がついた。
自分一人でもものの優先順位が立てれるようになった。
それによってイライラしなくなった。
自分にバツをつけなくなった。
大切な仲間に出会えた。
⑤サークルを誰に薦めたいですか?
子育て中のママに。
時間の使い方、子供との接し方、力を出すバランスが苦手な方に。
子育ての一番大変な時期に時間を繰り出して資格を取ったことを周囲の人に驚かれますが、時間は作らないと無いこと。
作るための手帳であることを知って欲しい。
⑥今後自分はどうなっていくと思う。
もちろんもっと拡大していく。
これからの自分がとても楽しみです。
以上
インタビューしながら私達の向き合ってきた年月を復習したようで私も楽しかったです
彼女は2クール目で最初の頃とは別人みたい。
初めから素敵な方だけど、更に…です。
サークルでは素敵な景色で美味しいもの頂きながら話をすると言うのも私的にチャレンジでしたが成果が大きかったです。
スクールに興味がある方はこちらのページを見てくださいね