こんばんはニコニコ

大谷洋子です

 

 

毎年恒例となっている今年の振り返りについて

誰得なのか分かりません昇天

でも自分が書きたくて書いているのでこの先は興味のある方のみどうぞ乙女のトキメキ

 

 

 

2022年1月

 

受験生二人抱えての1月。

1月15、16日は共通テスト

前日会場まで下見に一緒に行きました。


先生が前日みんなに配ってくれたお菓子。

いい先生に出会えて良かったね。



共通テストは受けたものの、本人は全く国立大学に行く気はなしでした(行く気はなくても皆受験するという・・)

というか誰も信じないかもしれないけど受験勉強を継続して始めたのは12月からという

親子してきつい時期でした。

勉強しなくちゃいけないのは分かっているのに取りかかれない。

私から見て理解出来ない状況でしたが、叱咤激励できる状態でもなく

ただただどっか受かってくれたらいいやという心境でした。

(思い出してもしんどいわ真顔

 

下の子の私立高校受験も1月にありました。

上の子の私立大学受験は1月22日から怒涛のスタート。

試験会場まで何回往復しただろう・・

 


試験会場はほとんどこちらの予備校でした。

遠かった汗うさぎ

 

2022年2月

 

怒涛の私立受験が2週間で終了。

受かる気が全くしないとのことでB日程にも複数申し込む。

諭吉さんが飛んでいく様子に受験ってめっちゃお金出ていくんだと現実を見ました。

それも頑張ってないのにお金ばかり出ていく現象に虚しさが酷かった時期です真顔

受験戦争とはこのことかーーーって思い知る時期でもありました。

(暗い話ばっかりですね)

 

最初に受けた大学の合否発表、アプリから確認出来るのですが、まず合格でしたまじかるクラウン


その時の娘の顔は今でも忘れませんニコニコ

ここ1年娘の笑顔がほとんどなかったのですが、ほっとしたという笑顔に全て報われた気がしました。

しかも特待生がついていてビビる。

一番ランク的には安全パイだったのですが、それでも受かる気はしてなかった娘のメンタルよ泣

 

結局受験した大学には全部合格していたというオチなのですが。

 

その中でも記念受験的に無理やり受験させた大学に受かるというミラクルが起こり

そちらに行くことになりました。

事実上本命と思っていた大学には入学金をお支払いしていたのでそれを水に流して

それからはバタバタでしたねネガティブ

 

そして下の子の受験

あまりに私が娘の状況に気を病み、下の子の高校受験どころじゃなかった。

いつ勉強してどれだけ悩んでいたかとか見てあげる余裕がなく放置でした真顔

 

そして2月は私が2年ほど学ばせてもらってた先生が香川県に来られるということで仲間と

会場の準備したりお迎えしたり唯一のお楽しみでした。

人生の師匠と勝手に思っておりまする。

 



 

2022年3月

 

2日 日帰りで娘の住まいを見に行って契約

初旬に高校の卒業式

まだまだ進路が決まってない方が大半で微妙な感じで卒業。

8日

下の子の公立高校受験

11日

下の子の卒業式

 

15日から娘が卒業旅行へ

17日公立高校合格発表

下旬引っ越し

 

実は我が家これに大きな出来事が一つ並行してありまして

記憶なくしそうな忙しさでした昇天

 

ただ、忙しくても大学が決まってからの娘がどんどん本来の娘に戻ってくれて私としては

幸せを感じさせてくれる期間でした。

ただただ子供の幸せを願う、それだけで十分だなあと思っていました。

 

今月は四国新聞に片付けの記事を掲載していたきました。

 

そして誕生日も無事迎えることができました。

 

 

2022年4月

 

引っ越しの翌日に入学

狭い1ルームに私と息子と娘がひしめき合って4日間。

暮らしやすいように収納も見てあげたかったけど気力ゼロで最低限だけ整える。

入学式はオンラインではなく、午前午後と分けてリアル入学式でした。

桜もいい感じで咲いていて、娘の未来を思うと最高に幸せだったかもしれません。

 

ですがまず、何の授業を選択するかが大変らしくてめっちゃイライラしていた娘。

そしてパソコンもこの短い期間に買わないとならなくて引っ越し疲れを引きずった中

電気屋さんに行ってほんましんどかった驚き

思考能力もかなり低下していたので、なんでもええわと15分でパソコン選んで購入笑

 

一番辛かったのは娘を置いて帰る時でしたね。

 

7日息子の高校入学式

 

その翌週に、娘から携帯をどこかで落としたと連絡をもらって

結局また高速飛ばして探しに行くという・・・。

 

下旬には息子の塾を決定して

あっというまにゴールデンウィークです。

 

 

書いていてもしんどくなるんですけど、実際体に負荷が大きかったのだろうと思いますが

胸に痛みが走ることが頻繁にありました。

ああ私の体が限界かも・・・そんな風に思うようになっていました。

この出来事が今年の私の行動を変えるきっかけになっていきます。

 

 

ふう・・・

一気に書き上げた。

今年受験生の親御さん大変ですが頑張って乗り切ってくださいね

心より応援しておりますにっこり