こんばんは。

大谷洋子です。

 

はや12月も20日になりました。

なんて早いのでしょうか。

 

 


受験生の子供達を通じ沢山のことを学ばせていただき1日があっという間に過ぎていきます。

大変なことや上手くいかないことを通じて子どもたちは成長しているなと思います。

 

 

工夫したり、違う視点で物事を見られるようになっていてこちらの方がハッとします。

私は何の役にも立つことができないけど、いつも味方でいること。

何かあればいつでも手を差し出せることを示していくことくらいしかできないものですね。

 

 

勉強は全然わからないから教えられません笑

 

 

さてそんな私も今年も様々なことを通じて成長させていただいたと思います。

というか常々崖っぷち。いつもどうしたらいいのか?という事を考えながら過ごしていることで

少しづつ器が大きくなってきたのだなと思うのです。

だから自分を追い込むことは結構好きです。

 


 

物事を受け止める器ですね。

どんなに素晴らしい学びや気づきが目の前にきたとしてそれを受け取る器がなければスルーしてしまいます。

またはそれが重要事項だと気づけない。

そんなことは出来ないと拒絶。

そんなことしても意味がないと自己判断してしまう。

 

 

それは私が教える仕事をしていて感じていることです。

これをやったら最短で上手くいくよと言うことをお伝えしてもそのまま

受け取って行動に移せる人はそんなにいません。

 

 

素直にキャッチして多少おバカになって取り組まれた人はあっという間にステップアップしていきます。

 

 

私も教えられたことを自分の感情を挟まずにバカみたいに取り組んできたことがあります。

だから成長してこれたのだと思います。

 

 

ただ私もそれは出来ないだろうと躊躇することもあります。

それを壊せたらまた違う世界が見えるんでしょうね爆笑

 

 

手帳サークルでも私はその方の枠を取っ払っていくことをしていきます。

悩んでる人ってガチガチなんですよ。

それでは何事もうまくいきません、かつての私もガッチガチだったので1つ進むのにもすごく大変でした。

やっぱりゆるんだ方が上手くいくのです。

 

 

そしてゆるんだ方が良い流れに乗れます。

もう頑張る方向を間違えないようにナビしますよ爆笑

 

 

来年一緒に学んでみたい人はメッセージくださいねハート


2022手帳サークル



■お申込み・お問い合わせ