こんばんは

大谷洋子です

 

 

今日も良いお天気でしたね。

でも気づけばもう夜です

やりたいことが大して出来なくても1日はあっという間に過ぎていきます。

 

 

去年出せなかったお雛様を今年はと思って今日出すことができました。

所要時間は30分もかかってないですがヨイショが入りますね。

 


 

お雛様を眺めながら母になって16年なんだなと思いました。

娘とはもう大人と大人のような会話をしています。

このお雛様を親から貰った時は子育ての忙しさにいつになったら楽になるのかな

と思っていたけれど、今の私も結構楽ではないなあと思います。

 

 

娘の進路について私が悩んでいて昨日は専門の方に話を聞きにいきました。

さすがプロ。この先どうすれば良いのかと言うことを知る事ができました。

 

 

そして今は子供達二人が試験前期間ですが、下の息子は手伝いが必要な状態で

なかなか時間を割かれる毎日です。

 

 

 

子供が大きくなったらなったで親のすることは案外減らない。

 

 

そうこうしているうちに巣立っていくのだろうと思うけど、そうなった時に私は自分の人生はある程度土台を作っておきたい、だから子供中心でありながらその横で自分のことも育てていく必要があるのです。

 

 

そりゃ時間なんて余るわけないよね笑

 

 

時間なんてあってもあっても足りない。

だからこそ何を優先すべきか、何を人に頼り、何を自分でするのかを一つ一つ選択していかないと

いけないし、その選択眼が曇っていたら違うところに行っちゃったりもするよね。

 

 

だから自分の時間は大切にしたい。

 

 

今月はその専門の方に話を聞いた以外にも、自分の確定申告も専門の方にお願いをしました。

自分で出来ることはして、わからないところは聞いて解決し早々に手続きも終える事ができました。

 

 

それは時間がないからしょうがないんじゃない。

よりも時間がないからどうしたらいいかな?と言う視点でいつも考えているから出来た行動です。

 

 

全部が全部自分でやるのは私は敢えてやめました。

 


自分のお客様を見ていてもそうで、自分にやるべきことや大切な事があるから

片付けは人に頼もうと言う感じがあります。

それは苦手な方が一生懸命するより何倍も何十倍も効率的なのですからね。

 

 

それが舵をとっていくことではないかなと思うし私の周りの方を見てもそうされている人は軸が一本通っているとわかります。

 

 

そんな忙しい日々でも充実感を味わえるのは出来る事を一生懸命出来る環境を作る努力をしているからかな。

しばらくは子供のサポートに徹しつつ仕事も頑張ります。