こんにちは

大谷洋子です

 

 

今日は底冷えがしますねあせる

年賀状を一昨日から一気に書き上げています。

年賀状を去年から送っていただいた方のみに

返すようにしています。

メリットは書いてくださったメッセージにお返事ができるので書いていて楽しいですほっこり

 


年賀状の卒業はまだ先みたいです。


今日はしばらくレッスンをお休みされていた方の再開のお知らせを頂いたり、先日もオンラインレッスンのお申し込みを頂いたりと少しづつ動きがありました。

 

 

オンラインレッスンでリアルレッスン同様の片付けが出来るのか?

それははっきり言って難しいです。

リアルレッスンでは、レッスンしていただいてる間に私が手を動かすので見える形で成果が出るんですね。

 

 

それが出来ない以上、同じ成果は出せないのですがその分どうリカバリーをして

いくかが大事なところ。

ですがオンラインレッスンのメリットも実はあります。

直接手が出せない分、自分で頑張らないといけないからこそ、試行錯誤されるから気づきが大きいはずなのです。

その分のフォローはリアルレッスンより倍とは言わないけど必要になります。

 

 

私自身も、オンラインの学びがほとんどです。

リアルで会える喜びは素晴らしいけど、オンラインでも十分に学べて実践して成果が出せると

自分が身をもって分かってるからこそ伝えられることがあると思います。

 

 

それでね、オンラインレッスンをご契約いただいた時に私と知り合ってお願いできたらいいのにと思っていたことが叶いましたラブラブ

 

 

と言ってくださいましたほっこり

多分、以前に直感で「レッスン受けたいな」と思われたのだと思います。

そこにはタイムラグが発生します。

 

 

昨年レッスンのご契約をいただいたクライアントさんも、出会った3年前に私に必要な人だと思ったと言ってくださったのですが3年のタイムラグがあります。

 

 

これいいな

受けてみたいな

会ってみたいな

 

 

と思ってから平気で何年と経ってしまうのは実はもったいないです。

私も以前はそんな感じでした。

 

 

でもここ数年は即答することが増えました。

全てのことに即答が出来たら自分の人生の経験値が増えます。

 

 

即答することは失敗する可能性も含みますが、失敗なんてしてしまえばいいと思えば大丈夫笑

失敗してしまっても良いと思っても実際失敗したと感じることはあまりなく、失敗の中から学べることが沢山あるのでまあいっかとなります黄色い花

 

 

物を捨てる時にも、「また使うかも」と迷いが出ることは良くありますよね。

捨ててしまって使う機会がまたあれば「失敗」かもしれません。

捨ててしまって使う機会がなければ・・・捨てたことすら忘れてしまってるよねほっこり

 

 

「また使うかも」というのは未来を考えて思考しているのですが

また使うかもしれないけど、今の私はいらないので捨てる事が出来たら

 

きっとあなたは自分のことが好きになりますほっこり

自分の願いを叶えてあげたんだからね。

 

 

だから即答したり、直感を信じるってことは自分好きになる第一歩です。

自分の選択を信じられない人はお片付けレッスンはおすすめですコスモス

物と向き合うことが自分を信じることにつながるよ。

 

 

 

 

 

 

 

手帳サークル募集中



お問い合わせはこちらから