こんばんは
大谷洋子です
なぜか、昨日からブログのアクセスが伸びています。
何故だろう〜時々こんな事があります
見えないものに応援していただいていると思って今日もブログを書こうと思いました。
今日は気学カフェに参加しました。
1ヶ月の動きや時事問題を気学的に解説してくださるのが面白くてほぼ皆勤賞というくらい毎月参加しています。
私に、気学の初級から上級まで教えて下さった先生です
話が聞いていて気持ちがいいんですよね。
これは先生のお人柄です。
自分をよく見せようとか全くなく、歯切れ良く何でも話してくれるのが楽しいです。
時にグサグサくることも、笑って受け止め、悪しき習慣は変えていこうと気付かせてくれる
そんな時間になります。
気学の先生の生き様が出るというか、考え方が出ると思うのです。
幸運期だからラッキー
衰退運だからアンラッキー
ではなく衰退運の時に、どう過ごすと良いか。
幸運期だからこそ、謙虚でいられてるか。
気学はいろいろなことを教えてくれます。
だから今年は私はしんどい事が多かったんですけど、あらかじめそうなる事は分かっていたから
それありきで私はどうしたいのだろうと何度も自分と対話して進んできました
その結果、沢山の学びを得たし、仕事もコロナだからといって特に心配することなく出来ました。
物事は投げたものが返ってきます。
大きく幸せを得ようと思ったら、先に幸せを与えたらいい。
逆に自分さえ良ければいいと思っていたら、自分さえ良ければいいという人ばかり寄ってくる。
まず相手の利を考えていたら、自分のことを大切にしてくれる人が集まってくる。
ネガティブに捉えていたら、良くない事が起こります
ポジティブに捉えていたら、良い事が起こります
不思議とそう。
片付けも先に捨てるから上手くいくのであって
捨てないで、上手くいかせようとするからとんでもない遠回りになるわけです
今までの悪しき習慣をまず見直さないとね。
自分次第と思えたら色々と楽しくなる。
それが出来たら片付けは進みます。
運気も上がりますよ
自分をよく見せようとか変に偽るのをやめて素直に生きていたら
人間関係もめっちゃ変わります。
みんなはどっちの生き方がいいかなあ