おはようございます
今日も夏真っ盛りです
最近早寝と昼寝の習慣がつきまして
元気に目覚めて
朝から玄関とトイレ掃除をしてセージを焚いています。
清々しい気持ちで1日が始まります。
それとずっと興味がありやってみたかったダンボールコンポストですが、
色々考え過ぎて手を出せずにいたのですが、バッグ型のコンポストを紹介してもらってそれがあまりに可愛くて
始める決心がつきました。
エコには興味もあるし、地球のことを考えると誰もが
やっていくことではあるけど、お洒落でないと続かない(気分が乗らない)
と思っていたのでこのバッグ型コンポストは一目惚れでした。
LFC
ローカルフードサイクリングとは
捨てれば「ゴミ」になる食べものをコンポストを使って土の栄養(堆肥)に変え、それで野菜を育てる。
あなたの家庭から始まる食の循環。
一人で始めるのは不安もありますが、宇多津町にはアドバイザーさんがいらっしゃいます。
ちょうど良いタイミングで初心者向け青空講座を受けさせていただきました。
話がわかりやすくて聞いてる途中から早く帰ってやってみたい気持ちでソワソワ(子供かいっ笑)
早速、土と生ゴミをセットしました。
たった1日ですが、メリットが素晴らしいと感じています。
夏の生ゴミってゴミの日まで家に置いておくので少し臭います。
あと生ゴミは水を含んで重くなるのでゴミも重くなります。
それが生ゴミはすぐにコンポストに入れるので、家にゴミが溜まらずとっても気持ちが良い。
今日は燃えるゴミの日でしたが、ゴミ袋が軽くて驚きです。
思った以上に生ゴミの比率が多いのだなと実感しました。
今は家にいる時間が多いし自炊の回数も増えるので生ゴミの量は確実に増えています。
これが堆肥になるなんて環境面においてもパーフェクトです。
何より、私がウキウキして取り組んでいる様子を面白がって家族が見ています笑
私の知人も言っていたのですがペットを育てている感じ。
なるほどと思いました、菌は生き物ですからね上手に育てると応えてくれるんでしょう
これをね、上手く継続していかないといけないのですが、不安を解消するようなサポートもあるので大丈夫そうです。
宇多津町のアドバイザーさんは興味のある方に講座をしてくれますので気になる方はぜひご一報ください。
コンポスト堆肥で育てられたハーブ達をお土産に頂きました