おはようございます
今日も暑い一日になりそうですね!
普通なら学校は夏休みに入る時期ですが、今年はまだまだ登校しなくてはいけません。
JKさんは学校まで距離があり、この時期に自転車で登校すると全身汗だくになるので送迎をできる限りしてあげます。
まあ、でもありがとうとか一切言ってくれない。
母はその一言で頑張れるのにね
昨夜テレビで「今日も嫌がらせ弁当」を見ました。
子供ってかわいさ余って憎さ百倍笑
どこの親子も同じなのかもと思いました。
私はキャラ弁は本当に無理って感じで作った事がありませんが、毎日お弁当を作ります。
そして送迎もして、なのに素っ気ない娘の態度にイライラしたりしながらも本当の所可愛くて仕方がない訳です。
お世話が出来る事も喜びであるんですよね。
おシンプルなお弁当。
親子って難儀だわ
娘はですね、小学生までですね私と一緒にお片付けを楽しく取り組んでいたのは。
中学生になってからは、言う事も聞かないし、お片付けというと露骨に嫌な顔をします。
自立に向かっているし、そもそも押し付けるような教え方はしてこなかったのである程度仕方ないと思っています。
でもずっと言い続けてきた事で(整理収納の考え)
物事の捉え方は影響はあるのではと思っています。
使う物を買ってくるし、ちゃんと考えて物を買っています。
物に対して偏った考えはないと思います。
そもそも、物が少なめなので荒れてもまだ元に戻しやすいです。
小学生くらいまでに一緒に片付ける機会を沢山もっておくほど、反抗期、思春期に入ってもある程度安心して放置できると私が子育てをしながら思う事です。
自分の意思を持って欲しいと思って育ててきているので、親の言う事を聞かないのはある程度仕方ありませんね
では暑いですからご自愛ください