こんばんは(^ー^)
ただいま塾のお迎えに来ています。
もうすぐ学年末テストですね。


今年に入って気学鑑定を10件ほどさせて頂いたり、クライアントさんとお話しするなかで、やりたいことはあるのに1歩踏み込めない、やったほうが良いけど出来ないなどの話しを良くお聞きします。


私は小さいながらもやりたいことをやれています。
何故やりたいことをやれているかと言うと、やりたいことをやるにはどうすれば良いかを考えては行動してるから。

好きな仕事をするために、楽しい、わくわくする気持ちも大切だけど、現実には、学ぶ必要もあり、やりたくないこともやり、不安になったり責任もある。


それらを含めてやってみた末にクライアントさんや自分の成長があり、人生のやりがいや充実感に繋がります。
苦手な所、怖いと思う所を避けていてはいつまでも自分が発揮したい良い所も日の目を見ないですよね。

皆さん素敵な所を誰しももっていて、それを生かせないことがもったいないなぁと思いました。

私はその苦手を乗り越える所は教わる方と二人三脚でさせて頂いたから出来たので、一人でやろうとしても考え過ぎて出来なかったのではと思います。
それは自分が大変なもののように感じても他人からみたら何でそんなに悩んでるの?と言ういわゆるブロックです。
だから人に助けて貰うのは有効なんですね。

自分の出来る所
人を上手に頼る所を区別していくのもまた整理力なんだなぁ。

こんな所でも整理収納のスキルが役立ちます。