おはようございます。
大谷洋子です。
久しぶりに朝寝坊
身体がすっきりしない朝です
単なる寝不足であるということも分かってるんだけど
自分の気持ちが消化できてないことも原因な気がします

かつては自分の気持ちに蓋をしてきて感情の不感症だった期間が長い私ですが
自分に向き合い、自分を認めて自己開示が出来るようになり、お客様や友達からも悩みを聞き、単純だったり複雑に入り組んだ人の気持ちの巧妙さに人相手の仕事の難しさや、やりがいなどを日々感じさせていただいています。
で、つくづく思うのが感情って喜怒哀楽の四つでは表せないよねってことです。
今の整理できてない気持ちをノートに書き表してみても、一体いくつの感情が入り混じってるのかと感心すると同時にそれはもやもやしても仕方がないわと思ったりするわけです。
自分の感情ですら持て余すのに人の気持ちなんて分かる訳ないよねー苦笑
でもさ、こんなに豊かな感情を味わえるのは人間だけに与えられた特権だと思うしそれは感じ切るのが醍醐味だと思います。
で、ぼんやりした頭で感情について調べてみたら驚いた感情の種類!
時間あるから書いておこうと思います。
感情の一覧 wikipediaより
・安心
・感謝
・驚愕、興奮、好奇心、性的好奇心
・冷静・焦燥
・不思議
・幸福、幸運
・リラックス、緊張
・名誉、責任
・尊敬
・親近感
・憧憬
・欲望
・恐怖
・勇気
・快、快感(善行、徳に関して)
・後悔
・満足、不満
・無念
・嫌悪
・恥
・軽蔑
・嫉妬
・罪悪感
・殺意
・シャーデンフロイデ
・サウダージ
・期待
・優越感、劣等感
・恨
・怨み
・苦しみ
・悲しみ、切なさ
・感動
・怒り
・悩み
・諦念
・絶望、希望
・憎悪
・愛しさ
・空虚
あらためてすごい数だと思いませんか?
でも私は全て感じたことがありました。
ふと思い出すのが小林麻央さんの「彩り豊かな人生」という言葉。
全ての感情を味いきったからこそ出てくるのかしらと私は勝手に思うのです。
感情って作り出すというよりは湧き上がるものです。
いろんなことを感じれることが出来るというのは贅沢だなあと思います。
久々に長文ブログでした
さ、午後からのセッションに向けて気持ち切り替えて行きます!