おはようございます
大谷洋子です

私立入試まで1週間となりました
何も出来ませんが、食べたいものを用意して、塾に送迎して、身なりを整えてあげ、家族がリラックス出来る環境を作ってあげたいなぁと思います。

この写真は1年2年の教科書、副教材、プリントファイルです。
受験の間は見返す事も多いので一目瞭然、取り出しやすさが最優先になります。


3年の教科書は娘は持ち帰らない(ズボラーです笑笑)ので置き場はありません。

次の写真は、見返す事もないけど捨てるのはちょっと早いものです。
中間期末テストの問題答案、模試の問題答案、診断テストの問題答案、成績表、小学校の教科書、以前通った塾の教材。
一箱に収まっています。
高校生になったらほぼ全捨てかな~にこ


放っておくと、散らかるので定期的に親子で見返します。

その他塾で使う教材は一括でかごに入っています。


選択や決断には脳を使います。
探し物や見つからないイライラに脳を使うと集中力はだださがり。

だからこそ選択や決断がスムーズに行くような仕組みが必要です


勉強に集中して欲しいなら、環境は親が作ってあげるのが1番いっぱいハート

だからと言って勘違いをしないで欲しいのですが、子供が出来る事、親がしてあげる事の線引きはしっかりとしましょうねにこ


私は何となく落ち着かなくて今日も曼荼羅に集中しました苦笑



インスタやっています。

お片付けの仕事をしているということでどうしてもきっちりした人だと思われてしまうようですパステル

実際のゆるゆる生活はインスタで綴っていますので良かったらフォローお願いします。

 

Instagram

 

 

 

セミナー情報やお得な情報もお伝えしていきますのでぜひ登録お待ちしていまーす
友だち追加

 

 

■お申込み・お問い合わせについて


こちらの、お問い合わせフォーム からお願いいたします
*お申込みメールを受信後3日以内に詳細の返信メールをお送りします。

万一メールが届かない場合はお手数ですが携帯電話の方に連絡をお願いします