おはようございます
大谷洋子です
シリーズ化している教えて良かったことも④まで来ました。

私の中で子育てのリミットは高校卒業です。
それ以降は家から出る可能性があるので伝えたいことは家に居てくれる間に伝え尽くしたいです。
もちろん卒業以降も私の子供であることには違いありません。
だけど手取り足取り出来るのはここまでだと決めています。
それまでにお片付けを通じて繰り返し繰り返し伝えるのみ。
私の中でやりきれたら、後はどうなったとしても諦めはつきます。
あの時〇〇してあげれば良かった。
そんな後悔をしないためにも私は日々淡々と子供と向き合っています。
お片付け=自立心や自己肯定感を育てると思うので④はそれらをお片付けを通じて伝えられることです。
①から④まで書いてみて、一般的なお母さん方が思う片付けてくれなくて困ると言う思いとは全然違うとお気づきでしょうか?
片付けない
すぐ散らかす
言っても聞かない
等ははっきり言って親の都合です。
親の都合のいいように片付けさそうとしても上手くいきません。
なので、私の伝える「お片付け」は在り方から変わっていきたいお母さんに喜ばれます(o^^o)
変わる方法を伝え実践するので結果も早いし、何より生き生きした表情が物語ってくれます。
子供を変えようとして、しんどくなってるお母さん!
それはしんどくて結果も出ない片付け、私は楽しいお片付けを伝えています。
お子さんとのお片付けのアドバイス
はその入り口となりますので是非体感してみてくださいね!
私が【出来ること】はこちら↓
ご予約・お問い合わせは下のフォームからお願いします。
ライン@を始めます。セミナー情報やお得な情報もお伝えしていきますのでぜひ登録お待ちしていまーす
■お申込み・お問い合わせについて
こちらの、お問い合わせフォーム からお願いいたします
*お申込みメールを受信後3日以内に詳細の返信メールをお送りします。
万一メールが届かない場合はお手数ですが携帯電話の方に連絡をお願いします