こんにちは
大谷洋子です
ここ最近「お片付けサポート」へのお問い合わせが増えています。
サポートを受ける上で知っておいて欲しい事をシリーズでお伝えしていきますね。
実は月に1回学んでいる九星気学でも「何かを捨てる」時が来ていると感じています。
得にこの6月7月とそう感じる方は敏感なのかもしれませんね。
何かを捨てないと前に進めない人もいるのではないでしょうか?
私も今そう感じていて、捨てる(一旦横に置いておく)ものが何なのかが分かってきています。
さて、
お片付けサポートを受ける上で一番大切な姿勢は
お片付けをやってもらうのではなく、お片付けのやり方を教わる。
プロにお願いすれば今の現状を何とかしてもらえると思いますよね。
確かに何とかなるんですけど、サポートのゴールは
「お客様が自分で片付けられるようになること」
そのために、何をすれば良いかという逆算でサポートメニューを組んでいます。
他力本願や依存的な考えではなく自分のモノにするぞという自発的な人が早くお片付け上手になっていきます。
表面的に整えることは比較的短時間で可能ですが、それでは現状は片付いても将来的に自分で考えて片付ける力が付きません。
結果しばらくするとリバウンドしてまた散らかってしまうことが多いです。
私のレッスンでは、ひとつひとつ考えながら進みますので、思ったより片付けが進まないと感じる方もおられます。
何十年とやってきた自分流の片付け方を変えていきます。
長期的な視野を持っておられる方が結局は早く片付けられるようになりますよ
このやり方で片付かなかったという方はほとんどおりません。
片付かなかった人は途中であきらめてしまった人です。
それでは私の場合、どれくらいで片付けの力がつくの?
と思われるでしょう。
それは「初めてのお片付けレッスン」を受けていただくとおおよその目安は付きますのでその時点でお伝え出来ます。
片付けられない方はほとんどいません。
だからこそ片付ける力を付けて残りの人生をもっと楽しく快適に過ごして欲しい。
とっとと得意になっちゃって欲しいのです
こういうことにお金を掛けるのは私は浪費とは思いません。
自分への投資です。
それより、使わない物に沢山お金を使ったり、多すぎるものにスペースを取られてしまうことこそ浪費だと思うのですが
この価値観に合う方はぜひ「初めてのお片付けレッスン」をおすすめします
次回は、「子供部屋を片付けて貰えますか?」の質問についてお答えしていきますね。
7月のご予約枠が少なくなっております。
検討されてる方はお早目のご予約をおすすめしています。
私が【出来ること】はこちら↓
ご予約・お問い合わせは下のフォームからお願いします。