こんばんは
大谷洋子です
昨日と一昨日のセトラ住宅展示場の仕事を終えてホッと一息ついています。
いくつか相談いただいた中で皆さんにもシェアしたいものがありますのでまた追って公開しますね。
さて、GWの合間に夫がビデオカメラで写した動画(カセットテープ)をDVDに移し替える作業をしてくれています。
とても面倒な作業ですが、一旦やると決めたら根気よく頑張ってくれるのが夫らしいです
そんな懐かしいビデオを時系列で見ながら、夫に言われても思い出せないくらい完全に私の記憶から抜け落ちていたことがあり驚きました。
長女が年少、長男1歳の頃、酷い咳が続いていて肋骨を痛めました。
長男を抱っこ出来ない状態で幼稚園の送迎や育児をし兼ねて、数か月夫の実家にお世話になりました。
県外のために、娘の幼稚園を休園して、実家近くの幼稚園でお世話になりました。
娘に休園させてしまうふがいなさと、良くならない体調と、実家にお世話になる申し訳なさとで精神的にもきつかったことがほとんど思い出せないのです(これらを思い出すのに数時間かかったよ)
うっすら覚えているのは幼稚園のママに、休園してもみんな待ってるから元気になっておいでと励ましてくれた言葉。
それ以外の記憶がない
そんなことを考えてると今までに経験した修羅場を思い出し胸が痛くなりました
子育て中の、日帰り手術、毎年罹ったインフルエンザ、ぎっくり腰でも運転して神経ブロック注射通院、喘息発作を起こしながら運転して病院行って点滴・・・。
全てが夫に頼れず一人で子供を抱えて孤軍奮闘していました。
辛さを分かって貰えないと諦めていたこと、そんな状態でも待ったなしの日々、誰かに頼れないプライドの高さ・・・
今なら色んな手を使って少しでも楽にと思うけど、当時は無理だったなあ。
お蔭で、強くなれたんだけどね
そんなことがあっても人って生きてるし、簡単には人はへこたれないのだとも思った。
人は良く、私は三重に転勤してから人が変わったねって褒めてくれるけど経験を重ねて強くなってきたことも大きいのだと思いました。
子育て渦中の方も大変だけどいつかは終わるし、誰かを頼ってでも笑顔でいれたら子供のためにもそれが1番だよねと今はそう思います。
インスタやっています。
お片付けの仕事をしているということでどうしてもきっちりした人だと思われてしまうようです
実際のゆるゆる生活はインスタで綴っていますので良かったらフォローお願いします。
4月スタートの
eカルチャー の整理収納講座(第2、第4金曜日 10:30~12:00)4-6月
coop文化講座の整理収納講座(第4水曜日 10:00~11:30)4-9月
まだお席があります。
途中からの参加も可能ですので仲間と学んでみたい方はぜひこちらにお越しください。
今までの内容を一新していますので単発でも成果が出る内容です。
詳細はお問い合わせフォームより連絡いただければお伝えしますね。
生きづらさを解消したい方におススメ
心のお片付けレッスンは「お片付け」に関する悩み以外のご相談もさせていただいています。
自分の中の『つまり』を取ることでスムーズに流れだしますよ
happy*simple lifeの通常サービスはこちら↓
ライン@を始めます。セミナー情報やお得な情報もお伝えしていきますのでぜひ登録お待ちしていまーす
■お申込み・お問い合わせについて
こちらの、お問い合わせフォーム からお願いいたします
*お申込みメールを受信後3日以内に詳細の返信メールをお送りします。
万一メールが届かない場合はお手数ですが携帯電話の方に連絡をお願いします