こんにちは

大谷洋子です

 

先日の3連休、娘の部屋にマットレスを設置しました

今までは寝室で4人寝ていて、娘には自分の部屋で寝たいと言われていたのですが、私も何となく寂しかったのと

娘も一人で寝るのは少し怖いと思ってるようでなかなか実現はしませんでした

 

だけど急にその話が進み出し、厚めのマットレスを二階に持って上がってあっという間に設置終了。

当然部屋が狭くなるのでついでに片付けをして今まで手放せなかったモノ達とさよならしました。

 

するととても居心地の良い空間が出来上がりました。

私もここで寝たいなと思うくらいでしたありがとう1

 



 

そうなると面白いのが息子です

僕も部屋の片付けをすると言いだして今までではありえないくらい物を手放し始めました。

息子にとっては姉はライバルでもあり「お姉ちゃんだけいい部屋になるなんて許せない」と思うみたいですね。

 



 

今まで溜め込んだ古いおもちゃも随分減り部屋がすっきりしました。

何ならお姉ちゃんの部屋よりスッキリしていましたよ笑顔

 

 

私は物の要不要いついて口出ししないのでコレクター気質のある息子は細かい物を沢山持っていました。

これは勝手に捨てずに本人の意思を待ってあげるのが一番良いのです。

 

使ってないな

もういらないかな

 

 

と気持ちの経過をさせてあげるのが大切

うちの子供達はこの要不要の段階で必ず私にそばにいることを求めてきます。

迷った時に私に聞くことで自分の中の答えを導いていけるようですねありがとう1

 



 

我が家は収納が少ないために物を持つことにシビアにならざるを得ません。

今も、ローラースケート、以前使ってたポリタンクの置き場がなくなってしまい処分予定です。

おいておけば誰かが使うかな、非常時にポリタンク使えるなと思うのですが、置くスペースがないので仕方ないのです。

 

 

この辺の考え方が苦手な方が多いのです。

でも訓練ですので必ず上手になっていきますありがとう1

 

 

さて娘が自分の部屋で寝るようになって寂しいのかと思いきや全然平気でした。

あっさり子離れできましたパステル