おはようございます。
happy*simple lifeの大谷です。
師走にはいりましたね。
我が家は喪中のため、既に喪中ハガキは投函済みですが、クリスマスツリーがまだ出せていません
ひとつひとつこなします
さて、昨日は「初めてのお片付けレッスン」にお伺いしていました。
レッスンでは初めにじっくりとお客様のお話しを伺います。
仕事のある日は仕事に行く事で精一杯。
なので家の片付けが滞ってしまいお辛いようでした。
小さなお子様を育てながらのお仕事、身体もしんどいだろうし日々を回すのが大変であろうと想像が出来ます。
ただ片付けが苦手なのか。
現在の環境で出来ない状態なのか。
お片付けが分かっていても出来ないのか。
お片付け自体が良く分からないのか。
その方によって導き方が全然違いますのでこのヒアリングはとても大切。
そして「お片付け診断で」実際のお片付けの仕方の傾向を見ます。
今回のお客様は、パパっと動けるタイプですが、片付けに対しての視野が少し狭いよう。
色々なケースに対しての対応が苦手だという風に読み取れました。
キチキチした収納よりもざっくりと放り込む感じの収納が合うようです。
(ただのパズルのような診断ですが実にその方がよく見えます)
そして残った時間でお片付けの実践に入ります。
ヒアリングに時間を掛ける場合は実践時間が少なく、ヒアリングが短時間の場合は実践時間が多くなります。
今回は1時間半ほど実践タイムが取れます。
お客様の希望で「押入れ」にてレッスンを行いました。
こちらの押し入れのある部屋は納戸のような状態でした。
他の部屋に置けない物がランダムに置かれていました。
小さいお子様などは少し危ない場所のようにも感じました。
ですが今回のお客様は取り組めばかなり早く結果が出るタイプです。それは部屋をみてお話しを聞くとすぐ分かるんですよね~
片付け始めるのに大切な事は
何を軸にするのか
これによって収納方法も全く変わってきます。
例えば病気の場合も、手術するのか、手術せずに治すのか、入院なのか、通院なのかで全然行動が変わってきます。
ここは話し合いながら軸を見出します。
結局1時間半、娘ちゃんと遊びつつどんどん物を出して片付けました。
もう驚くくらいスッキリしましたよ
お客様とっても頑張られました!!
申込みをされてから数日でも4袋くらいゴミを出されたそうですが、今回もゴミが沢山出ました。不思議ですが申込みをした時点から流れが変わりだします。
どのお客様もそのように思います。
部屋が片付いたことで日々の家事が少しでも楽になると子育ても仕事も楽しめるようになってくるのではと思いますよ。
あと、大切なのは維持が出来るかどうか、これは当日も話しますが、アフターフォローとしてメールにてのやりとりもしていますのでご安心ください。
今回、お客様より「ブログに載せて欲しい」と嬉し過ぎる事を言っていただけたので皆様のお役に立つように掲載をさせていただきました。
何故私を選んでいただけたか?とお聞きしたら、ブログの写真から見える人柄と言って頂けました。こんなに嬉しい言葉はありませんね
基本的な私の考えとして
片付けられない人はいない
その方に寄り添ったアドバイスをする
答えは自分のなかにある
責めることはないけど必要な事はしっかり伝える
以上を軸に仕事をしています。
厳し過ぎるのも。優し過ぎるのも片付ける意欲を奪ってしまう。
フラットに事実を見ていきたいです(見た目はふんわりさんですが)
年内の作業は若干ですがお受けできます。。
今年中に片付けに着手したい方はまずはお問い合わせ下さいね。
happy*simple lifeのサービスはこちら↓
ライン@を始めます。セミナー情報やお得な情報もお伝えしていきますのでぜひ登録お待ちしていまーす
■お申込み・お問い合わせについて
こちらの、お問い合わせフォーム からお願いいたします
*お申込みメールを受信後3日以内に詳細の返信メールをお送りします。
万一メールが届かない場合はお手数ですが携帯電話の方に連絡をお願いします。