こんにちは。
happy*simple life の大谷です。
昨日のブログ「自分を構築するもの」を書き終えてから色々な思い出が駆け巡り寝不足です笑
普段思い出すことはないものの、脳の中には全ての思い出が収まっています。
それがふわ~っと思い出され「私の今までって結構・・・というかかなり楽しんできたな」と思いました。
そんな中で昨日は書かなかったけど私のルーツになってるもの。
長文です、興味のある方だけ読み進めて見て下さい。

高校時代に、良く行ってたスーパーに「無印良品」が出来ました。(西武系列のスーパーです)
カラフルが普通の感覚の私からしたら、無印良品のモノトーンが新鮮。
お洒落だなと感じました。
小学生の時、引っ越ししてきた子が、モノトーンの洋服を良く着ていました。
そんな子他に居なかったので「都会的」な印象を受けたのを思い出します。
モノトーン=ハイセンスな感じがしたのでしょう。
高校生に無印良品の洋服を買うのは金銭的に無理がありワゴンセールの中から一枚キュロットを買いました。(それでもバイトをしていたので割と好きに買い物はしていました)
気に入って何年も着ていたのを思い出します。
社会人になり、同期とショッピングに行く事もありました。
四条河原町、四条烏丸、三条河原町、京都駅地下街など足が棒になるまで歩いていました。
ウインドショッピングは特に好きでしたね
デパートに入ることはほとんどなく、入ったとしても頑張ってリップやストッキング
、ハンカチを買うくらいでしたがある時友達に誘われて大丸のアフタヌーンティに行きました。
そこでまた私の世界観がバーーンと広がったのでした
このお洒落なカフェはなんなんだ!!ってね
なんで友達はこんなお洒落なとこ知ってるんだってジェラシーを感じたほどです苦笑
そこで食べたケーキの美味しかったこと。
紅茶とのケーキセットで確か1000円を超すお値段。
ケーキと言えば父がお土産で買ってくる不二家かタカラブネだったし、ケーキセットはファミレスで友達と食べたりする程度だったのです。
それからアフタヌーンティルームには結構な期間はまりました。
なんなら今も好き❤
当時は可愛い物が好きだったので雑貨も買っていました。
このように強烈な印象を残し自分に影響を与える物事って皆さんもありますよね?
どこかで語り合いたいくらいです笑
ケーキは同じく京都ではセカンドハウスというパスタのお店で食べたにんじんケーキやホウレンソウケーキが素朴で大好きだったし、初めて食べたキルフェボンのケーキもかなり感激したのを思い出します。
って何か食べる話ばっかりになりましたね。
そう、京都ではお洒落なお店を探すのが比較的容易でした。
車を運転するようになってからは頻繁に北山通りをドライブしていました。
おしゃれ心を満たしたい、お洒落な環境で酔いたい気持ちが人より貪欲なのかもしれない。
そういうのを分かり合える友人はあまりいなくて一人心の中をワクワクドキドキさせながらお洒落スポットを歩きまわっていたように思います。
なので買い物も一人で行くのは全然平気、なんなら一人の方が効率的でいいって思ってます。
今の私のベース
お気に入りに囲まれて暮らす
シンプルに暮らす
はやはり昔からの私なくしてあり得ないと思いますし、自分のベース、それは皆さんにとっても誰かに言われなくても続いている事だと思います。
これが強みというものかもしれません。
長文最後までおつきあいありがとうございます